Unigraphics(UG)
TOP > プリポスト  >  データ変換  > Unigraphics(UG)

<UGで書き出せるデータ形式>

# 2001年2月3日 # ke #
UGで書き出し可能なフォーマットをご存知の方が
いらっしゃいましたら、教えてください。
例)IGES、STL
あと、UGの中でCAE用の有限要素を作成する機能
などは、あるのでしょうか?もし、可能なら書き出し
可能なフォーマットを教えてください。


# 2001年2月3日 # ハッピー #
こういう場合は検索エンジンで本体URLを見つけてアクセスするのが
最速・正確ですよ。ちらっと見ましたが、全ての答えがあります。
http://www.plmsolutions-eds.jp/
因みに、こういうCADCAMリンク集もあります。
http://amsoft.com/cadcam/


# 2001年2月6日 # ke #
ハッピーさん
ご回答、ありがとうございました。
チェックしてみます。
(編集担当:Duffy 2002/02/26)



<DesignSpaceとUGとのインタフェース>

# 1999年6月30日 # サイバネットシステム #
DesignSpaceの概要:
◆ 各種3次元CADへの統合
-Pro/ENGINEER、Unigraphics、Mechanical Desktop、SolidWorks
-ACIS、Parasolid(これらのカーネルを搭載した3次元CADに対応)
以上のデータ(部品、アセンブリ)を使用し直接様々な解析を実行します。
(編集担当:Duffy 2002/02/26)



<UltimaとUGとのインタフェース>

# 1999年5月28日 # やっと父親 #
Ultimaは、米国MSCとKUSCO社の共同開発によるアダプティブP法を
コアとする、Pre/Post Solver一体のCAEツールです。
ソルバーはMSC/NASTRANのVersion71を採用しております。
形状データのI/Fとしては、Pro/E CATIA UG Parasolid ACIS IGES STEPを
用意しております。
(編集担当:Duffy 2002/02/26)





NCnetwork