TOP > プリポスト > データ変換 > Shade |
エクス・ツールス株式会社開発の3D CGソフトです。 |
<Shadeで作成した3D形状をPatranで利用したい>
# 2001年6月1日 # パトラン男 #
3D形状のモデリングといえばShadeですが、
Shadeで作成した3D形状をPatranで解析にまわしたいのです。
そんなことははたしてできるのしょうか?
もし、やり方が分かる方は教えてもらえないでしょうか?
# 2001年6月1日 # よはん #
まず、1番手っ取り早いのはShadeからIGES形式を書き出し
Patran側で読み込むことでモデルを流用できますよ。
ただ、IGESファイルの精度には疑問が残る場合が多々ありますので
気を付けて下さい。
その他には、VRMLを他のCADソフトに読み込み再度Patranで読み込める
形式に書き出せば可能になります。
ちなみにFEMAPではVRML1.0はサポートしているようです。
FEMAPではメッシュをPatranのneutralファイルに書き出すことができます。
# 2001年6月2日 # Ysan #
PATRANではないけれど、FEMAP(N4W)では可能です。
(PATRANもDXFが読めればできるかも)
http://village.infoweb.ne.jp/~fwhc9009/cae/nastran/shade.htm
にやり方があります。
私も趣味でSHADEを使ってます。(昨日R5が届きました)
# 2001年6月2日 # ハッピー #
紹介いただいたページは、ちょっと唸らされますね。
仮面の解析でもするのでしょうか? 或いは皮膚の座屈=しわ?
いわゆるリバースエンジニアリングというのがあって、実物を測定してそれをデジタルモデル
にするわけですが、まずレーザースキャナーで点群データとして座標値を取り込みます。
これを、DXF出力すると、点群を3角ポリゴンに変換してサーフェス要素の集合が得られる
ので3DCADやらプリプロセッサーに読めて、内部をメッシュ切りできる。
SHADEは前にモLDさんに紹介いただいたときに体験版をDLしましたが、あれと
CAEを結びつけるのは思いつきませんでした。これは、またハマれる世界かも知れませんネ
#PatranもDXFは読めますヨ
(編集担当:Duffy 2002/02/26)