IGES
TOP > プリポスト  >  データ変換  > IGES
Initial Graphic Exchange Specification
の略です。
1970年に米国ANSIの委員会でCADデータ交換について検討を始めたのがきっかけ。後に米国国防省が主導で規格を制定しました。

No.2101# Re: 2098 2079 曲面のiges変換トラブル
# 2001年10月25日# 10時16分(木曜日)# たくや#

ちまきさんへ

> ちなみに私は、ANSYSのプリ「/prep7」そこそこ「使える」と思っています。
たしかに、おっしゃる通り、結構使えると思います。
私も結構複雑な曲面を作成してますのでよくわかります。

> ライノセロスでしたっけ?あのCAD、あれもかなり癖のあるMMIだったと
> 思いました。(Rhinoファンの方、ゴメンナサイ)
RhinoはAutoCADを使い慣れた人には結構良いのではないかと思います。
2次元と3次元の違いはありますが、なにせコマンドが非常に良く似ていて
迷ったときはAutoCADのコマンドを打つとOKだったりします。

> ANSYS直でやった方が結局速かったりして。。。メッシュの切り方に
> こだわる場合CADジオメトリに分割線とか入れるの大変ですもの。
うーん、私はそこに一番時間を費やしてるかもしれません。
ANSYSのプリは慣れると結構スピーディに形状は作れるのですが、
そこから先が・・・。
何か良い方法はないものかと思っています。

> どのソフトを使って解析するか、一番良い組合せを考えるのは
> 結構難しいですね。
全く同感です。ただ、なかなか新しいものを購入できる状態ではないので
結局、手間ひまかけてしまっています。
これからも、皆様の使い方の情報があれば参考にさせて頂きたいと
思います。
(編集担当:Duffy 2001/10/25)





NCnetwork