XVL
TOP > プリポスト  >  画像形式  > XVL
ラティス・テクノロジー株式会社開発のeXtensible Virtual world description Languageの略。

<コンター図を軽量にしたい>

# 2001年9月15日 # ハッピー #
「次世代の3Dモデル・データフォーマットとして有望なXVLで、解析結果(コンター図)を非常に軽量なデータでやり取りできる。」と小耳に挟み、エンジニアの方から詳しい話を聞くと「な~るほど」と巧妙なテクを理解できました。
解析結果を.jpgなどの2D図で送っても「角度を変えて見たい」と言うときはどうしようもありませんから、できれば3Dで送りたい。でもメッシュや解析結果ファイルは莫大で転送は勿論、保存も大変と感じていましたので、これは使えそうかも。


# 2001年9月17日 # HOOK #
コンター図をXVLにする方法、知りたいです。
現在、CADJAPANというネット変換サービス(ASP)を利用してCADデータをXVLに変換していますが、CAEのコンター図は仕方がないので2D図にしています。
(CAEは樹脂流動解析、東レ3DTIMON/TIMON PrePostです)


# 2001年9月17日 # ハッピー #
コンター図をXVLにするというか、XVLでコンターを作図するものです。(同じ事か)
VRMLより遥かに軽量です。XVLはB-repみたいなものですから頑張れば自作できるかも。
さらに表面だけでなく任意断面のコンターをXVLで描くアイデアも個人的には持ってます。
(編集担当:Duffy 2001/12/25)



<XVLはVRMLより軽くていい>

# 2001年2月9日 # GT #
今、ラティスのXVLなんかいいですよ。(持ってませんが..)
http://www.lattice.co.jp/
VRMLに比べてファイルサイズは比べ物にならないほど小さいです。
CAD/CAEインターフェイスの標準として出力できるようになればいいのですが
アニメーションもできるみたいです。


# 2001年2月9日 # imada #
早速ダウンロードしてみました。
こりゃすごいですねぇ。。。
ファイルも軽いようだし。
解析結果表示につかえたらな~。
CADのPlug-inて売ってるんですかね?
ベンダーに卸すのかな?


# 2001年2月13日 # GT #
> CADのPlug-inて売ってるんですかね?
あるはずです。
> ベンダーに卸すのかな?
私が知っている限りでは
大塚商会さん
http://www.otsuka-shokai.co.jp/
山一工業さん
http://www.yamaichi-kogyo.co.jp/
で扱われています。
(編集担当:Duffy 2001/12/25)





NCnetwork