その他
TOP > ソフト別コーナー  >  STAR-CD  > その他

<営業技術Powered by CAE>

# No.4509 # 2003年1月13日 # ハッピー #
日経デジタルエンジニアリング2月号に
D社さんが自社の営業技術者向けのCFDシステムを構築と紹介されてます。
製品仕様をウィザードに従って入力するとCFDモデルが自動生成され、
CFD結果の評価もテンプレート化されて、1,2日で顧客に回答と。
CFDを専門家に頼らず、しかも商売に耐える精度でオートで解くわけ
ですからスゴイ!
さすがにCAEの先駆メーカーさんらしいですね。

#日経デジタルエンジニアリングはIT全般ですが、元が日経メカニカルから
 派生しているので、設計ツール、CAE情報も豊富です。
 2月号には洗濯機やプリンターの解析事例も。職場に一冊お奨めです。



# No.4513 # 2003年1月14日 # rex_sc #
rex_scです。
明けましておめでとうございます本年もよろしくお願いします。

> 日経デジタルエンジニアリング2月号に
> D社さんが自社の営業技術者向けのCFDシステムを構築と紹介されてます。
> 製品仕様をウィザードに従って入力するとCFDモデルが自動生成され、
> CFD結果の評価もテンプレート化されて、1,2日で顧客に回答と。
> CFDを専門家に頼らず、しかも商売に耐える精度でオートで解くわけ
> ですからスゴイ!
> さすがにCAEの先駆メーカーさんらしいですね。

STAR-LTとSTAR-CDをカスタマイズした例ですね。先日のシーディー・アダプコ・ジャパンのユーザーズミーティングでも発表をされておりました。

専門的な知識の無い営業技術が利用出来るためには長年のCFD解析技術の蓄積があったようです。営業技術をバックアップする技術陣(解析専任)の技術力の高さを感じました。

その他、CDAJのユーザーズミーティングでは、このようなカスタマイズの事例が数多く発表されていました。やはり、CAEでは根本的に技術者の人数がたりないため、ツール化によってその人数の少なさをカバーしているという状況と感じました。

某自動車メーカーなどはCAE技術者だけで300人近くを保有されていて、完全にCAE技術者にCAEを任せていてソフトのカスタマイズはあえてしないとおっしゃっていました。(使いにくい機能はベンダーに改善要求するらしい)

ここまで、出来るのは大手でも稀だと思います。
まだまだ、CAEは専任者以外には使いにくいもののようです。
もちろん直感的にCAEが利用できるようにCAEベンダーは開発を進めるべきでしょうが、当面は、対象を限定してカスタマイズして利用するという使い方が必要だと感じますね。



# No.4515 # 2003年1月14日 # atsu #
はじめまして、atsuと申します。
よろしくお願いします。
近頃こちらのサイトを発見し、拝見させていただいておりましたが、あまりの
活発さに、ついついわたしも・・・と書込みさせていただきます。あやまりや
このサイトでのルール違反などあればビシバシご指摘ください。

> > D社さんが自社の営業技術者向けのCFDシステムを構築と紹介されてます。

> STAR-LTとSTAR-CDをカスタマイズした例ですね。先日のシーディー・アダプコ・ジャパンのユーザーズミーティングでも発表をされておりました。
> 専門的な知識の無い営業技術が利用出来るためには長年のCFD解析技術の蓄積があったようです。営業技術をバックアップする技術陣(解析専任)の技術力の高さを感じました。

rex_scさんの書込みにあったように「カスタマイズ」によりユーザのスキルに
頼らず解析を実施するというのがはやりのようですね。
自動でメッシュ生成→解析→結果評価ができる汎用ソフトがあればいいのでしょう
がそんなソフトはなく、まだまだCAE,CFDは自社のノウハウがベースになるところ
があるので「カスタマイズ」が注目されるのでしょうね。
カスタマイズと言葉で言うはたやすいのですが、D社のように長年の蓄積があって
カスタマイズが可能になったのであり、一朝一夕にはD社のようなことはできない
のでしょうね。
CAE,CFD解析をご理解しきれない管理職の方々に現場の解析技術者の方はこの辺り
のはどのように説明されてるんでしょうか?(苦笑)

p.s.
ハッピーさんが書き込まれているモーフィングをメッシュ生成ソフトで行える
(近いことができる?)市販ソフトが他にもあるのですが、製品名などはこちら
に書き込んではまずいのでしょうか?



# No.4518 # 2003年1月14日 # rex_sc #
rex_scです。
atsuさんこんにちは。
自分の書込みに返信があるとうれしいものですね。
これからもよろしくお願いします。
> カスタマイズと言葉で言うはたやすいのですが、D社のように長年の蓄積があって
> カスタマイズが可能になったのであり、一朝一夕にはD社のようなことはできない
> のでしょうね。
そうですね。カスタマイズ自体は、CDAJ(シーディー・アダプコ・ジャパン)が行ったようですが、その仕様を決める能力がないと話にならないと思います。
対象を限定したり、入力パラメータの範囲を決めたりというのは、ベンダーには出来ないことですからね。自社の経験と判断が頼りです。D社はそこが優れていたのだと思います。

> CAE,CFD解析をご理解しきれない管理職の方々に現場の解析技術者の方はこの辺り
> のはどのように説明されてるんでしょうか?(苦笑)

CAE,CFD解析が理解しきれない管理者にカスタマイズの話は厳しいですね。
自分であれば簡単なサンプルを用意して、実際に操作してみせますが。
といっても、サンプルを用意するのが難しいのです。
サンプルの難しさは、どうやって、難しさを表現するかということだと思います。サンプルは簡単なデータを使用するので、下手をすると、簡単なんだと誤解を招きかねません。

管理者に限らず、人に説明するというのは難しいものですね。
(編集担当:ピピ 2003/11/24)



<移動メッシュ機能>

# No.4190 # 2002年12月10日 # rex_sc #
金色ウサギ さん レスありがとうございます。
rex_scです。よろしくお願いします。

ADINA...名前は忘れてしまっていましたが、こういうソフトがあるというのは聞いたことがあります。
先ほどHPを見てきましたが、事例には単純形状しか出ておらず、3次元でどこまで使えるかわわかりませんでした。
わたしは、STAR-CDを使っています。ADINAのHPに出ている程度であればSTAR-CDでも可能だと思います。STAR-CDはもともと移動メッシュが得意ですからね。ただ、メッシュの移動はユーザーが決定してあげないといけません。いわゆるスクリプトを記述してメッシュの移動の仕方を決定します。つまり、あらかじめ動き方がわかっていないと解析できないわけです。
この点はADINAではどう処理しているのでしょう?流体解析でも自動的に形状を変化できるのでしょうか?ご存知であれば教えてください。



# No.4193 # 2002年12月10日 # rex_sc #
> ADINAでは、構造のメッシュと流体のメッシュ、そしてInteractionのつなぎの要素
> を設定します。メッシュの移動のしかたを設定する必要はありません。

なるほど、便利ですね。
STAR-CDもこのようなソフトのようにメッシュ移動が楽に行えるようになればよいと感じます。

ありがとうございました。
(編集担当:ピピ 2003/11/23)



<スロッシングなどの画像情報サイト>

# No.4234 # 2002年12月16日 # rex_sc #
おはようございます。rex_scです。

> > すみません,表現が悪かったようです.ソリッドではなくヘキサ要素で
> > ハイドロダイナミックの定式化を用いてる流体要素です.
> by よし☆彡さん

話をややこしくしてすみません。
よし☆彡さんハイドロダイナミックとはどういうものなのでしょうか?流体解析側では聞いたことがないので、申し訳ございませんが教えていただけますでしょうか?

> >覆水盆に戻らず。初期状態=ソリッドの水というのが面白いですね。
> すみません、表現が悪くて(笑)
> 私が書いた意味は、
> 「空間に水が直方体Solid形状で浮くというあり得るのかな?という初期状態」
> が数値解析ならではで面白いかなと。
> その不自然さが不思議な展開を引き起こしたのかな?と、その程度のことなんです(^^;;

ハッピーさん、意味が理解できずすみませんでした。
「空間に水が直方体Solid形状で浮くというあり得るのかな?という初期状態」
流体解析でも直方体で初期状態をよく表します。ただ、実際の現象にあわせるために、解析では、何も作用させない時間を作っておいて、表面張力や接触角などの影響で形状が安定するのを待ってから本当の解析条件に移行させることがおおいですね。最初から形状を予測するのは難しいですから。

STAR-CDでのスロッシングの画像がありましたのでご報告しておきます。
http://www.adapco-online.com/animations/ftank.gif
他にも動画がいくつか公開されています。
http://www.adapco-online.com/animations/anim.html
ご参考まで...
(編集担当:ピピ 2003/11/23)





NCnetwork