金型掲示板   ▲掲示板過去ログトップ


[299]re:微細試作板金は当社に
 投稿日 1999年6月26日(土)14時31分 投稿者 まっちゃん 削除
青木精工さん、初めましてこんにちは
この掲示板上でも薄小品に関する相談など応じてあげてください。
ちまたの流行では太くなったり細くなったり厚くなったり薄くなったり
目まぐるしいですが、この業界では薄小品っていうのは技術なんでしょうね


▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼
10000カウント記念プレゼントスポンサー募集中!
お問い合わせはこちら → s-e@mail.infomart.or.jp
▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△

↑ちょっとうるさいですか? (^_^;)
 ジャロに言いつけないでね… (笑)

[298]微細試作板金は当社に
 投稿日 1999年6月26日(土)12時14分 投稿者 青木精工 削除
     
薄小板金を主に30年の有限会社 青木精工です

日頃、薄小品でお困りの節は、どうか御用命ください。

ホ−ムペ−ジを作成しましたので、詳細は

そちらを参照して頂ければ幸いです

  
横浜市都筑区
   有限会社 青木 精工 

   

 URL http://www4.justnet.ne.jp/~kmaru/kj_0006aoki.htm

e-mail aoki44@peach.ocn.ne.jp






[297]RE:またまた有り難うです
 投稿日 1999年6月25日(金)12時23分 投稿者 つるまき 削除
あおさん、こんにちはーーー
>我が社のワイヤ−はJAPAXの10年ぐらい前の機械です
>ノズル部分を取ると ち−− ってションベン小僧のようになり
私の所も同じ位の機械もあります。やはり横からホースで水が出るやつでして
多分ションベン小僧となると思います。

端面でも修正カットですと穴の中からスタートとなってしまい
ジグも入らないし、クラフトテープも貼れませんよね
やったこと無いのですが、木材をコンタマシンで切って詰め込んで
スタートなんてどうでしょ???

[296]4100カウントいただきました
 投稿日 1999年6月25日(金)09時10分 投稿者 あお 削除
おはようございます
書き込み 2件の間に100人もの人が・・
それだけ ここは 見る価値があるんです
私も ためになる話しをひとつ・・
また 暇な時でもします(笑)

PS まっちゃんさん 御愁傷様です お互い・・・

[295]祝 総4000 カウント
 投稿日 1999年6月25日(金)08時34分 投稿者 まっちゃん 削除
みなさん、おはようございます。

>PS 総4000 カウント いただきました d=(^o^)=b
あおさん、ゲットおめでとうございます。 \(^○^)/
10000カウント位で何かプレゼントできないですかね…
今からスポンサー募集しとこーっと、どなたかいません?(^_^;)

追伸1:私もバイクが壊れて今日はタクシー通勤3千円もかかった
    ん〜、エンジンオイルに話題のモーターアップ入れたのが
    間違いだった。 (T_T)

追伸2:1週間に一回くらいは金型クイ〜ズ出題しようと思っています。
    みなさんもどしどし参加してください。 m(__)m

[294]RE:みんないっしょ?
 投稿日 1999年6月24日(木)17時03分 投稿者 いなば 削除
>これからも助け合いながら楽しくやって行きたいですね。
ほんと、その通りですね(^○^)/

あおさんのおかげで色々勉強になりました。
こちらこそありがとう御座いました。

あヾ〜それにつけても本日の業務終了はまだかい?(~_~;)/~~~

[293]またまた有り難うです
 投稿日 1999年6月24日(木)15時34分 投稿者 あお 削除
まず 訂正です 150mmじゃなく 120mmでした
我が社のワイヤ−はJAPAXの10年ぐらい前の機械です
ノズル部分を取ると ち−− ってションベン小僧のようになり
ノズルを取る事ができませんでした
ちなみにノズルの口径は6mmぐらいでした
今 だいたい .26〜.28 ぐらいで切ってます
まだまだ 勉強不足&舌足らず な若造ですがよろしくお願いします

PS 総4000 カウント いただきました d=(^o^)=b

[292]150mmなんですね
 投稿日 1999年6月24日(木)14時27分 投稿者 たか 削除
またまた書かせてもらいます。
まさか150mmとは。
かなり高いと書きましたが、だいたい100mm位のつもりで、
書かせてもらいました。
それ以上の場合は、下のノズルの口径を、
テ−パ32度位のものに換えて、やっております。
極端な話、下のノズルも取っていいと思います。
ノズルの口径が5〜13mm位だと、半径分の水は
開いている方に、どうしても逃げたがるので、それで端面に
対して斜めに水が飛んでしまいます。それが皆さんの言う
ばしゃばしゃ水が跳ねて断線しやすい原因になると思います。
後、私の機械ではI(アンペア)だけ上げて後の条件は下げています。そうするとあまりスピ−ドをおとさずに、安定して切れます。
(あくまで参考です、ちなみに西部電機の機械です)
130mmまではこれでやったことがあります。
頑張ってください。

[291]150mmですかぁ
 投稿日 1999年6月24日(木)12時09分 投稿者 いなば 削除
たかさんはじめまして、
ずっこけ担当のいなばですこれから宜しくお願いしますm(_)m

ちなみにうちのWEDMはΦ0.2だと板厚60以上の条件がありません。(泣:Mビシ)んヾ〜
上部ノズルと下部ノズルの口径を広げて(テーパ5度以上用等)
ノズル半径を過ぎたところでノズルを密着させ噴流を上げる。条件は段差でT150用まで
上げられれば上げる。
直線が長く続く場合、水圧が逃げやすくなるような気がするので、切った穴はテープでふさぐ。
ワイヤーを水から出さない対策を徹底する。
補助バルブから加工液を供給するとか

あヾ〜飯だぁ〜ではでは

[290]みんないっしょ?
 投稿日 1999年6月24日(木)11時32分 投稿者 まっちゃん 削除
たかさん、初めまして。 \(^○^)

ROM脱出ですね! おめでとうございます。 (^^ゞ
みなさん困ってる状況は似ていますね。
これからも助け合いながら楽しくやって行きたいですね。

みなさん、ありがとう!

[289]たかさん有り難うございます
 投稿日 1999年6月24日(木)11時13分 投稿者 あお 削除
有り難うございます
ワイヤ−線切れたらさっそくやってみます
レス書いてるあいだに入ってました

[288]ありがとう>ALL
 投稿日 1999年6月24日(木)11時09分 投稿者 あお 削除
みなさんレス早いっす
有り難うございます 早速試してみます ワ−クから10mm上げて
水をまとわりつくよう(最近気付きました)に ですね
んで条件落としてガムテ(な−るほど) ですね
んでですね
端面とそうでないところが 混じってる 時はどうするんでしょう?
設変型修正で今切ってるんですが
端面で条件をセットすると 水流が弱すぎて ワ−クに入った時に
止まったりして ガタガタになるんです
ちなみに ワ−クが 高さ150mm ぐらいです

聞いてばっかりすみませんです・・・

[287]WEDM加工
 投稿日 1999年6月24日(木)10時56分 投稿者 たか 削除
はじめまして、いつも楽しく拝見させてもらっています。
さっそくですが、私の場合、端面を加工する時は、
上部ノズル(ゴムのわっかと一緒に付いているやつです。)
をはずしてしまいます。
そうすることによって、ノズルがないので
水量もあげられますので、水のかかりもよくなり、
かなり厚い物も、可能になります。
機械によっても違うでしょうが、お試しになってみてください。

[286] WEDM端面加工について
 投稿日 1999年6月24日(木)10時27分 投稿者 つるまき 削除
あおさん、おはようございます。
いなばさんが殆ど答えていますので少しだけ補足です。

>端面加工用冶具等ありますが上記が手っ取り早いと思います。
ですが、私の所ではやはり入れた当時困って自分で作った物でやってたら、
大部前ですが同じ様な物がメーカーから出てきました。

板厚の厚い物ではかなり重宝してます。簡単に端面入れが出来ます。
5mmでも見てると大変ですから良いと思いますよ。
本当はメーカーの物より自分の所の板厚に合った物を作ると良いですよ。

最初のころはクラフトテープで張って加工したこともあります。
その場合ですがクラフトテープを波を打たせて張るのがテクニックです。




[285]re:端面加工
 投稿日 1999年6月24日(木)10時23分 投稿者 まっちゃん 削除
あおさん、みなさんこんにちは

うちの担当者に聞きましたところ
これといって決定的な策は無いようです。(知らないだけかも)
以下はうちでやってる方法です。
1、条件を落とし線径分入ったところで端面にガムテープを貼る
2、端面に溝の切ったマグネットを付ける
  (この場合厚みによりマグネット高さも変えねばならない)
おまけ、端面精度を必要とするような型設計をしない >私

[284]WEDM加工
 投稿日 1999年6月24日(木)09時39分 投稿者 いなば 削除
おっと、流量調整等はバルブが上下ようにあると思うので
それをひねってやってみてください。
ガイドスパンが20mm以上ある時、ワークCu端面加工>超大雑把ですが
加工液量7リットル/分以下で6以下にはしない条件段差(Mビシ)ワイヤーΦ0.2BSです

参考になりましたでしょうか?
あと宜しくお願いします>ALL

[283]WEDM端面加工について
 投稿日 1999年6月24日(木)09時32分 投稿者 いなば 削除
あおさん皆さんおはよう御座います
今日も一日ハリキッテまいりましょう(^○^)/>ごめんなさい今日”は”でした(^^;;;

WEDM端面加工についてですが
端面から5mm位までは条件を弱くする。>Mビシは段差か助走もしくは条件を造る
sodickはMAを上げたり・・・うヾ〜ん忘れた(^^;;;
ドブズケでないのであれば、上部ノズルを10mm位上げる>端面から5mm位入るまで。
上記のとき噴流は弱、電気条件も落として下さい>加工液がワークにまとわりつくはずです。
水道の水に指をそーっと近づけてみてください>そうそう!そんな感じ(^○^)/
ドブズケでない場合は2nd cut以降も上部ノズルは10mm程度上げておくと加工液が
まとわりつくので加工も安定し、安心して遊びに行けます。
火花が青白く飛ぶように条件を調整して下さい。>ノズル高さも含めて。
あとは、端面加工用冶具等ありますが上記が手っ取り早いと思います。

こんなもんで如何でしょうか?
もっと良いの、なにかありませんでしょうか?>ALL
ではでは

[282]RE金型クイ−ズ
 投稿日 1999年6月24日(木)08時51分 投稿者 あお 削除
今回はパスでした
次は はとバスツア− とか 良いですね
田舎者一号でした

え〜 みなさんの知恵をお借りしたいのですが・・
ワイヤ−カットですが うちのは浸水タイプじゃないんです
端面を加工する時 加工液が跳ねて水がちゃんと掛からないので
ワイヤ−線がすぐに切れるし加工面の精度がでません
みなさんの所は 浸水タイプ だと思うのですが
以前は使ってた人もいると思いますので
良い方法を知ってる方が居られましたらご指導のほどお願いします

PS.バイクぶっ壊れました E.Gブロ−!!です
水とOILでコヒ−牛乳です ZZ−RのE.Gどっかにないですかね〜

[281]re:金型クイ〜ズ 答
 投稿日 1999年6月23日(水)10時00分 投稿者 まっちゃん 削除
ヤマダさん、みなさんおはようございます。

ん〜、はじめは分からなかったです。 (^^ゞ
うちでもそうなんですが、丸焼き入ってる物を熱入れて叩くと
あとで割れてくるんですよね… 
型屋としてはプレス屋さんでこれをやられると悲惨な状態に
なって戻って来るんです。 (T_T)

>もちろんこれは一時しのぎなんで別途恒久対策が必要です。

恒久対策何か良い方法がありますでしょうか?

追伸:バイクがエンジンかからずにただ今出社してまいりました。

[280]金型クイ〜ズ 答
 投稿日 1999年6月22日(火)19時29分 投稿者 やまだ 削除
早い話がコーキングするだけです(しばくで正解なのかな?)
ダイが焼き入れされていてもたたけば少しはへこみます。
ただ丸穴を平均に小さくする工夫が要ります、丸棒の端面が大きめのR球(SR)になったもの(経験上ミスミ製のMSタイプノックピンがGOOD)を芯を合わせて丸棒を叩きます。
あと平研も必要です。

もちろんこれは一時しのぎなんで別途恒久対策が必要です。

ってなことです。
問題の出し方がいまいちでしたかね?(−_−)

[279]Re:[263]AutoCAD、ソフトウェアダウンロードのページ
 投稿日 1999年6月22日(火)19時20分 投稿者 れおぱぱ 削除
いやはや...ここんところアッチ飛びコッチ飛びで
わけわからん状態が続いてたもんで
じっくりココも覗けなかったんですが
久々にうーーーーーんと下まで読ませてもらいました。

って事で

「ソフトウェアダウンロードのページ新設に賛成」

とりあえずこれだけのっけておいて
また落ち着いたら来ます。

[278] re:金型クイ〜ズ 
 投稿日 1999年6月22日(火)17時16分 投稿者 まっちゃん 削除
第272問 解答

A、「しばく」

[277]金型クイ〜ズ \(^O^)第272問(?)補足
 投稿日 1999年6月22日(火)13時05分 投稿者 やまだ 削除
うーん
つるまきさんもまっちゃんさんも鋭いです!!!

HRCは58にしましょう。


訂正:金型クイ〜ズ \(^O^)第272問(?)
板圧1.2 → 板厚1.2

[276]RE: 金型クイ〜ズ \(^O^)第272問(?)
 投稿日 1999年6月22日(火)12時15分 投稿者 つるまき 削除
こんにちはーーーやまださん
SKD11でノックピンのリーマ通してから焼き入れすると穴径って
小さくなるのですよね。
今回のは焼き入れ後ですから何ともいえませんが、やはり酸素で加熱するのかな?
もう少し柔らかいとプレスで叩くって手もありますが、、

[275]re:金型クイ〜ズ 
 投稿日 1999年6月22日(火)10時05分 投稿者 まっちゃん 削除
交差幅があって時間がなければ…
最後の手段?一つ思い当たりますが…
HRC60って言うのがネックです。
HRC58ならするかもしれません。

[274]re:金型クイ〜ズ \(^O^)第272問(いつのまに)
 投稿日 1999年6月22日(火)08時36分 投稿者 まっちゃん 削除
むむむ!
むずかし〜!
マイナスをプラスなら分かりますが、プラスをマイナスですか…
ダイ径と言うことはダイ側を触るんですよね?

a、「くお〜ら〜」と言ってビックリさせてちぢこます。(笑)

m(__)m パス1

[273]金型クイ〜ズ \(^O^)第272問(?)
 投稿日 1999年6月21日(月)23時08分 投稿者 やまだ 削除
状況省略(とにかく時間がない、せっぱ詰まっている)

プレス加工でダボ径が公差外+0.01でNGになってしまいました。
良品を即生産しなければなりません!
金型の調整時間は10分しかありません、あなたならどうする?

仮にダボ径はφ3、板圧1.2、ダボ高さ0.6とします。
(ハーフピアスとして考えてOKです。)
金型のダイはソリッドタイプでHRC60です。


その場しのぎの一発裏技です?

[271]一斗缶ちりとり
 投稿日 1999年6月21日(月)22時11分 投稿者 やまだ 削除
一斗缶ちりとりも木の棒やパイプを工夫して取り付けると十分機能を果たし実用に耐えるものになりますよね。

一斗缶の切断!
あたしが一斗缶を高速カッターで切っていたときです、ボムッと音がして一斗缶が球になってしまいました(ちょっと嘘)。
どうやらその一斗缶はシンナーの缶だったようで少量残っていたようです、事故にはならず笑い話ですみましたが、シンナーの空き缶を高速カッターで切断はとっても危険です!
失敗事例でした。

[270]re:金型クイ〜ズ (番外編)
 投稿日 1999年6月21日(月)12時49分 投稿者 まっちゃん 削除
追記です。 (^^ゞ

>コンターという手もありますが。

コンターでするとすんごい事になります。
ゴンゴロガンガンギャリギャリッ となって
鼓膜破けます。 ご注意を!(経験者談)

堅いところはグラインダー柔いところはハサミが良いですね。

[269]re:最近思う事・・・
 投稿日 1999年6月21日(月)12時12分 投稿者 まっちゃん 削除
ハナダさん、こんにちは

>ユーザー側の意見を参考にしようという方が目立っています。

開発者が見えるところに居てくれるのは、とても親しみを感じます。
「ファミリーレストランと寿司屋」の違いでしょうか?
ファミレスは作ってるところが見えない、作ってる人が見えない、
味付けや好みなど気軽に伝えれない、おいしかったまずかったが
伝えれない、etc やっぱり寿司屋が良いですよね!(高いけど)

追伸:尾崎さん掲示板リンク作ってくださったんですね!
   ありがとうございます。
   関連話題からすぐそれぞれの掲示板に飛んでいけます。
   また戻ってきてね…
   了解いただければ他の掲示板にも付けて掲示板同士の
   横のつながりを深めたいと思ってます。