投稿日 1999年7月13日(火)09時44分 投稿者 ハナダ
うーん。ボール盤ですからシャコマン(Cフレームのやつ正式な名前知りません)で挟んで
加工する。
一度、過去に(十数年前)ボール盤で加工していたら切屑に軍手を巻き込まれまして、
慌ててヘッドを手で握り回転を止めたことがあります。
あーそういえば、昔、研磨工している時にエアーガンでワークを掃除して、
そのエアーガンを床にほおり投げたら運悪く銅パイプの所が上に立ってしまって
何も知らない私は、ワークを測定する為に座ったところ、そのパイプが丁度お尻の穴に
スッポリと入ってしまい気持ち良かったことを覚えています。_(^^;)ツ アハハ
その後、病院に行きました。
投稿日 1999年7月13日(火)09時29分 投稿者 まっちゃん
はじめまして daishin_mmy さん
Win_Rs のお世話になっている方は多いと思います。
来てくださってうれしいです。
どこの掲示板? ん〜 ここは金型ですから関係すれば
何でもありです。(笑) もちろんDNCも大歓迎〜
これからもよろしく!
投稿日 1999年7月13日(火)09時25分 投稿者 まっちゃん
もしかして…
”板”って1mmくらいだと思ってたんですが…
私の解答は”薄板”の場合です。
外してたらごめんなさい あしからず m(__)m
もし30mmくらいの鉄板がブンブン回ったら
やっぱり逃げます。 (笑)
投稿日 1999年7月13日(火)09時23分 投稿者 daishin_mmy
みなさーん! はじめまして daishin_mmy です。
Win_Rs というフリーソフトを出している物?->者? です。
NC network ではどこの掲示板に属すればよいのでしょーか?
まっちゃん お・し・え・て !
よろしくお願いします。
投稿日 1999年7月13日(火)08時58分 投稿者 まっちゃん
これは大変重要でおもしろい問題ですね。
乱造さん、ありがとう (^-^)
手を切った経験のある私としましては(何でも経験ってか?)
ドリルを使わないのが一番だと思っています。
と言いますか、ドリルの先端を改造加工してしまいます。
ん〜、しかし文章表現の苦手な私に説明できるかな???
グラインダーの端の方で 」 ←ここ(いきなり分かりにくい!)
ドリルを片側ずつフラットに研磨します。
そのときに中央部分を少しだけ残します。(苦しくなってきた)
これでホールソーができあがります。
切れ味抜群!バリほとんど無し!一度お試しあれ!
この説明で分からない方メールいただけましたら
「絵」で送ります。 (やっぱりこうなるか…)
でも今回の問題では初心者君対象なので無理かな…
投稿日 1999年7月13日(火)08時58分 投稿者 つるまき
おはよーーー乱造さん
よく、持ってろーー は、最悪
早くスイッチを押して止めろーー は危ない
解答は 逃げろーーーー では、ないかな
私のところでは一旦逃げてから考える様にしてますが???
投稿日 1999年7月12日(月)20時20分 投稿者 乱造
初心者向け問題です。
ボール盤で、板に穴をあけていると、貫通寸前で
板が浮き上がってしましました。
初心者の彼にアドバイスをしてください。
投稿日 1999年7月12日(月)12時57分 投稿者 まっちゃん
>片道よりいいんでないかな(^^)
アハッ、確かに (^^ゞ
投稿日 1999年7月12日(月)12時45分 投稿者 ranzo
まっちゃん、あおさん、こんにちは
>往復してどないすんねん (大阪弁で)
片道よりいいんでないかな(^^)
投稿日 1999年7月12日(月)12時29分 投稿者 まっちゃん
>『天国行きの往復キップ』をさしあげます
だから… ( -.-)ノ-=≡≡≡卍卍 >あおさん
往復してどないすんねん (大阪弁で)
せめて『天国行きの青春18キップ』にしてください。
投稿日 1999年7月12日(月)12時12分 投稿者 あお
ほぼ ピンポ〜ン です
『漏電』ですね 結局そのサンダ−は ほかしました
漏電すると 警報機が鳴るはずなんですけど・・
結構どこでも この手の話しってあるもんですね
気を付けましょう 古い電動工具
正解者は まっちゃんさん 乱造さんですね
簡単すぎでしたかね?
このお二人には
『天国行きの往復キップ』をさしあげます
気を付けて 行ってみて下さい あなたの知らない世界へ・・・
投稿日 1999年7月12日(月)08時42分 投稿者 まっちゃん
みなさん、おはようございます
今週もよろしくお願いいたします。 m(__)m
>しかし、サンダーで感電したのを目撃したことがあります
>「うおおお」とかいいながら体を震わせていました。
>どーしていいのかわからず、そのまま見てただけですが。怖かった
私もやりました! V(^0^) (ピースじゃないって)
頭の中で「どーん」っていいました。
ブレーカー落ちたから今生きてます。良かった良かった…
投稿日 1999年7月10日(土)06時28分 投稿者 乱造
あおさん、こんいちは
>夜中じゅう サンダ−が 回ってました
うーん、切子がスイッチにつまって通電してしまった、
というのはどうでしょう。でも接点は保護されてるかな
しかし、サンダーで感電したのを目撃したことがあります
「うおおお」とかいいながら体を震わせていました。
どーしていいのかわからず、そのまま見てただけですが。怖かった
みなさんも感電には気をつけましょう
コードの被覆が切れたりしてませんか?
そういうのはさっさと新しいのにかえましょう(^^
投稿日 1999年7月9日(金)16時42分 投稿者 まっちゃん
ん〜、むずかしい…
答え、
『絶対にスイッチは切った!!』
『絶対にスイッチは切ったはずだ!』
『絶対にスイッチは切ったつもりだ!』
『絶対にスイッチは切ったと思う?』
『絶対にスイッチは切ったんじゃないかな??』
『ま、ちょっと覚悟はしておけ!!』
ではないでしょうか?
つまりスイッチを切っていなかった!
>やまださんって 元国際A級 なんですか
失礼しました訂正! 元国際A級 → 元国内A級
ん〜、昔のことは大きい方が良いではないですか?
ヤマダさん、これを機に「元国際A級」ってことにしましょ
(反省していない >私)
ガソリン満タンカキコで怒らないでね ごめんちゃい m(__)m
としさん、どーも
>興味がありましたら、メールください
興味ありますので早速メールしました。 よろしく!
投稿日 1999年7月9日(金)15時53分 投稿者 あお
どもっ いつもお世話になります
やまださんって 元国際A級 なんですか
すごいですね やっぱり速いんでしょうね
うらやましい 速くなりたい今日このごろ
その前に 直さなきゃ
DNCで仕事してますけど
前は 大嘘の軌跡を走ってたりしました
最近はないですけど でも
長〜〜〜〜い デ−タを流すと 途中で止まって
夜中じゅう 削らずにただただ回ってるだけ な−んてありました
まあ 大嘘削るよりは ましですけど・・・
突然ですが金型ミニクイ−ズ その1
夜中じゅう サンダ−が 回ってました
最後の作業者は『絶対にスイッチは切った!!』と申しております
なぜでしょう?
朝 仕事場に行くと どこかから キ−−−−−−ン と
高周波ノイズが聞こえてくるんですね〜
こわいですね〜
正解者には 天国への片道キップを・・ いらんか (^-^;
投稿日 1999年7月9日(金)11時54分 投稿者 とし
お世話になります。
OSP5000MでのDNCですが、実際に成功してる方がいました。
NCのパラメータやケーブルの結線図も教えていただきました。
DNCソフトも私が使用してるものです。
お金はほとんどかからないです。
一応DOS/Vで使用してます。
興味がありましたら、メールください
投稿日 1999年7月9日(金)08時37分 投稿者 まっちゃん
いつも金型掲示板ごらんいただきありがとうございます。
さて10000ヒット記念グッズのスポンサーを募集いたします。
どんな物でも結構です。ふるってこの機会をご利用ください。
以下広告(笑)
m(__)m m(^^)m m(__)m m(^^)m m(__)m m(^^)m
10000カウント記念プレゼントスポンサー募集中!
お問い合わせはこちら → s-e@mail.infomart.or.jp
m(^^)m m(__)m m(^^)m m(__)m m(^^)m m(__)m
広告終わり(笑)
投稿日 1999年7月8日(木)17時16分 投稿者 まっちゃん
>でもまっちゃん、あまり無理をしない様にまた身体が壊れますよ!!
心配いただきありがとうございます。 m(__)m
これからも初代管理人のハナダさんの意志を受け継ぎ
楽しく為になる掲示板作りに無理しないように頑張ります。
会社でも2代目でよくつぶれるらしいですから頑張らねば… (^^ゞ
みなさんも応援、ご指導よろしくお願いします。 m(__)m
投稿日 1999年7月8日(木)13時25分 投稿者 ハナダ
少しフォローしときます。
先程の私の書き込みでCADCAM掲示板、金型掲示板どちらが良くて、どちら悪いと
言ったことを書いたんではないので宜しくお願いします。
後から読んでいて自分でもなにか引っ掛るな〜と思ったんで・・すみません。
投稿日 1999年7月8日(木)13時14分 投稿者 ハナダ
みなさんこんにちは、まっちゃんご苦労様です。
最近の金型掲示板の人気の高さに驚愕してます。
これもまっちゃんのアイデアと人がらのおかげでしょう。
ところで、CADCAM掲示板は、質問する方と答える方のサポート的なことが多いような
気がします。しかし、金型掲示板は全員参加型の掲示板を目指しているはずです。
その点の違いがあるかもしれません。たわいの無い会話の中から仕事に役立つ
アイデアなり情報を提供できるよう日夜管理人が奮闘しているわけです。
でもまっちゃん、あまり無理をしない様にまた身体が壊れますよ!!
投稿日 1999年7月8日(木)10時01分 投稿者 まっちゃん
こじろーさん、みなさんこんにちは
>今後も、全国 1千万(!?)の金型関係者の為に、楽しくて為になる掲示板であっ
>てください。
ええ〜! ( ゚_゚;)
金型関係者そんなにいるんですか?
「関係者」と言うと線引きが難しいですから納得です。
確かにここでも通勤に使うバイクのネタが結構多いです。
オイルがミルクコーヒーだとか >あおさん
バイクが壊れて自転車通勤だとか >自分(T_T)
昔サンパチに乗ってただとか >ハナダさん
昔国際A級ライダーだったとか >ヤマダさん(゜O゜;)
これらも一応金型関連?の話題として人気のコーナーです(笑)
>ただ、専門はCAD/CAM関係なので、「CAD/CAM掲示板」のほうに、
ここに来るほとんどの方がCADCAMも関係してるんではないでしょうか?
「CAD/CAM掲示板」には悪いですが「金型」というと全て含まれて
しまうんですね! (多岐にわたりすぎて分かりにくかったりして…)
CADCAMのヘビーな質問は「CAD/CAM掲示板」
CADCAMのお笑い関係は「金型掲示板」で良いのではないでしょうか(笑)
”楽しくて為になる掲示板”まさにこれがここのコンセプトです。 (^^ゞ
これからもよろしく〜 \(^○^)
投稿日 1999年7月8日(木)07時56分 投稿者 こじろー
まっちゃん、やまださん、つるまきさん、わざわざ返事ありがとさんでした。(^。^)
私でも書き込めるような話題があれば、喜んで参加させていただきます。
ただ、専門はCAD/CAM関係なので、「CAD/CAM掲示板」のほうに、今後
出没するかもしれません。
(でも、『座布団』につられて「金型掲示板」のほうに、思わず書き込みしてしま
いました…)
今後も、全国 1千万(!?)の金型関係者の為に、楽しくて為になる掲示板であっ
てください。
投稿日 1999年7月7日(水)21時18分 投稿者 つるまき
どもっ、こじろーさん
よろしくーーーー参加してちょーーー
また、クイズでも出して頂ければ、座布団一枚いいーーーーー
ありゃーーこれは回答者のみかな??
まっ、どーでもイイカな
投稿日 1999年7月7日(水)15時55分 投稿者 やまだ
こじろーさん、こんにちは。
>「金型掲示板」がおもしろいのは、まっちゃんの人柄でしょうか?
そのとうりです。
こじろーさんもこれを機会に「金型掲示板」に参加しませんか?
投稿日 1999年7月7日(水)14時07分 投稿者 まっちゃん
こじろーさん、ありがとうございます。
一番楽しませてもらってるのは私ではないでしょうか…
NCネットワークさんとみなさんにただただ感謝です。
投稿日 1999年7月7日(水)13時16分 投稿者 こじろー
はじめまして!
2週間前に偶然ここを見つけました。
以来、ずっと毎日見ています。
「金型掲示板」がおもしろいのは、まっちゃんの人柄でしょうか?
これからもがんばってください。
投稿日 1999年7月7日(水)13時07分 投稿者 まっちゃん
機械物って何にしても高いですよね!
まあ買えばそれだけ稼いでくれるんで仕方ないですか、
でも、今の時期って厳しいですよね仕事があれば稼ぎますけど
無ければ自分の首絞めますからね設備って難しいですよね…
こちら(関西方面)では仕事が「もうでてくる」と言われながら
出てきません。
みなさんの所ではどうなんでしょうか?
投稿日 1999年7月6日(火)20時34分 投稿者 つるまき
まっちゃん、どもっ、RIKUさん調べて頂いてありがとさんです。
私の場合ですがOSP−300Mは紙テープしかダメな機械でした。
5000Mはどうか解りませんが、そんでっ、紙テープ読み込みの所に
知り合いの方にお願いしてRS232C読み込みバッファー(メモリー
の4倍、でも知れてますが)を付けました。その費用が当時30万円
でした、一台コッキリでしたので本当の友達価格でした。
5000MがRS232C付いてるのならこれ要らないのですよね
しかし、今私は60万はつらいでしね。
これっ、しか、無い(NCが)なら、、、考えちゃう、難しい選択ですが。
投稿日 1999年7月6日(火)19時27分 投稿者 まっちゃん
>やはり、正々堂々、大隈に頼むのがよいと思います。
>この辺ケチると、すごく後悔すると思います。
フムフム、なるほど
やっぱりそうですか…、 ん〜こうなってくると
私の領域を越えますので上の判断になりますね、
上の人はこういうのにお金かけない人だからな…
他にMCあるだけに厳しいだろうな…
!そうか! 私がOSP5000Mをもらって独立して、
60万かけて改造してDNCでバリバリ仕事すれば良いのか
そうか そうか … … (^^ゞ
投稿日 1999年7月6日(火)19時00分 投稿者 RIKU
ども
そもそも、232Cのポートがないと思います。たぶん>OSP500
(でもパンチャーと接続するための232Cはついていると思います。パラレルポートかもしれません<不明)
50、60万はかかりますね>大隈
FUNUCより高いです。保守契約もたかい>大隈
MCって、仕事でヘビーに使いますよね。だから、純正を選択
するのって、そんなに悪くないですよ。保守との絡みもあるし。
232Cのポートさえあれば、バブルメモリーを載せなくても
ソフトウエアで何とかできるんですけどね。
他には、テープリーダに回路取り付けて、データ流す方法もありますが、たぶんこれでも30万位するかな?
やはり、正々堂々、大隈に頼むのがよいと思います。
この辺ケチると、すごく後悔すると思います。
ではでは