投稿者 型屋の子 投稿日 2000年2月14日(月)11時13分 削除
おひさしぶりです。型屋の子です
前の私のカキコについてレスくださった、ヤマダさん、Maniacさん
adaprioさん、ありがとうございます。今はまだ、型屋の子ですが
型屋のスーパーおばちゃんめざしてがんばります(笑)
ところで質問ですがこの間、CAMで部品図を拡大して面を張っていく
作業をしていたら、いきなり砂時計のマークになってそこから10分
たっても20分たっても、ピクリとも動かなくなってしまったんです
なくなく、強制終了をしてまたはじめからやり直ししたんですけど
こういうときって、他に方法ないんですか?できればそこまでの
データはそのままで・・・・
先生方よろしくお願いします
投稿者 ヤマダ 投稿日 2000年2月14日(月)09時29分 削除
金型業界の野人、岡野さ〜ん。
見てましたらこの掲示板に登場して下さい。
投稿者 ヤマダ 投稿日 2000年2月14日(月)09時18分 削除
MS-DOS Ver3.1
MS-DOS Ver3.3
MS-DOS Ver5.0
MS-DOS Ver6.2
Win3.1
Win95
Win95 Plus
Win98
Win98 Plus
パソコン使うのにMS組にみかか代をもういくら払ったのでしょうか?
んでもってまたWin2000かよ、ビルもういい加減にしてくれ!
パソコン使うためには永久にみかか代を払い続けにゃいけないのかヨ!?
あたしゃWin98でもう充分です。
Linuxの環境が充実すればあたしゃLinuxに移行しちゃうぞ!
投稿者 ねこさん 投稿日 2000年2月12日(土)23時25分 削除
数年前に徹夜で並んででも買いたい人間が多かったWin95でしたが、今月発売されるWin2000、またまた深夜0時の発売と言うことでアナウンスされていますが、Win95の時のような大騒ぎはないようですね。
ところで、Win2000はWinNTにWin98の操作性を加味したと言うアナウンスがされていますが、はたして2000はNTの後継なのか、98の後継なのか・・・
まさかとっちも正解なんて答えではないと思うのですが、世界一金持ちの人がやっている会社ですからまたまた資産を増やすため一般人に支出を強いるような商売するんでしょうかね??
ところでWin2000のβ版を使ってる方っていらっしゃいますか?
新しいソフトというのは発売当初はバグが多くて使い物にならないと言うのが「定説」ですからしばらくは静観するつもりですがNTのドライバーの少なさが2000で解消されていれば早期導入も考慮しないといけないと思っています。
あと数日待てば「どうだった」「こうだった」の話が色々なところで出てきますからそれを見てからでも良いかな、なんて思っています。
最近NTが安定してきたところなのであえて冒険しなくても良いと思っているので。(実は財布の中身がWIn2000になりたがっていないだけ?)
投稿者 ねこさん 投稿日 2000年2月12日(土)21時31分 削除
最近、近所のお茶工場の息子さん(20代前半)が110サニーをレストアして乗り回しています。
A12エンジンの気持ちよい音を響かせて軽快に走っていますが、かかった経費は軽くDOHCの新車が買えてしまうくらいだったと言うことでした。
貧乏ねこにはとてもそんなお金はありません、ポンコツ拾ってきて自分で部品を作ったり、パーツセンターで不良在庫を漁ったりして何とか動くようにするでしょう・・・
あ、そういえば昨年、不動産屋をやっていた知り合いがパンクしてしまいました。
その不動産屋さん、車が大好きで、なんとランボルギーニの車を「全車種」所有していました。(当然プラモデルではなく実車で。数台しか作らなかったランボ・バイクもありました。)
何度か輸入したばかりの車を車検が通るように改造しに行きましたが、すごかったのは日本の楽器メーカーR社がスポンサーになってパリ・ダカールに出るはずだったラリー・ジープ。
カウンタックのエンジンをフル・チューンし、4輪駆動のシャーシに載せてしまったその車は最高時速240K!でダートを走破できると言うことでした。
当然タイヤもスペシャルで、1本100万円もすると言ってました。
そんなバケモノをいじり倒して車検とって町中で乗り回すという無謀なことをしてしまいましたが、高速道路を200K以上で巡航走行できるバケモノぶりは信じられないほどでした。
いやー、金持ちの考えることはわからん・・・
投稿者 Violett 投稿日 2000年2月12日(土)20時56分 削除
ヤマダさんみなさんこんばんは
>そうじゃなくておぢさんはあたしです。
>Violettさんは真っ赤な(?)RX7をビィ〜ンてかっ飛ばす若い衆(!)かナ?
若い衆というほど若くはないですが^^;;
どっちやねん(←まっちゃん風に)
>昔車好き少年のポンコツレガシィオーナーのヤマダでした。
私もちょっと前まで車好き少年でしたが、今は飛行少年(中年?)です
ちなみにいまはF4ファントムオーナーです(1/10だけど^^;;)
最高速度200キロオーバーです
速いの大好きのViolettでした
投稿者 adaprio 投稿日 2000年2月12日(土)19時09分 削除
やっと見ました!
それにしても2日連チャンでご出演とは
流石、岡野さんすっごい!
実はその前にエントラップメントを見まして
ショーン・コネリー 1930年生まれと言いますから
今年70歳!渋さが憎い!
DEそのまま100inchサラウンドで見てしまいました
岡野さんを!
すっごい迫力でした
岡野さんちadaprioの家から近いです
すぐ隣にビッグ・フットと言うフィギア屋さんが
有ります、ここもお薦め!
綾波レイ命 (o^_^o)えへっ
Re:型屋の子
adaprioもかつては型屋の子でした今は型屋の親父
昔の型屋は肉体労働者でしたコンターも無かったし
ふいごで焼き入れすれば真っ黒になって鍛冶屋とも
言われていました。
今は女性の職場でも有りますね〜
中には男以上の仕事をする人も、って言うか
いい加減な気持ちで型屋をやってる男があまりにも
目に付きます、この金型掲示板には居ません!(*^o^*)ほあっ
この金型掲示板には仕事の参考に成る事が良く出現します
金型以外でも良く盛り上がっちゃうんですが(^-^)vブィ!
あっ、今夜もテレ朝で町工場の話題を取り上げますね〜
adaprioちゃんとセットしましたよ〜
投稿者 ヤマダ 投稿日 2000年2月12日(土)11時06分 削除
Violettさん
>>それからおぢさんにシャコタンは似合わないです
>私はまだまだおじさんじゃありませんよ(キッパリ^^;;)
そうじゃなくておぢさんはあたしです。
Violettさんは真っ赤な(?)RX7をビィ〜ンてかっ飛ばす若い衆(!)かナ?
ぺんちゃんはじめまして。
女性の方もいますが変なおぢさんもいます、でも大丈夫ですよ口先だけのへな
ちょこおぢさんですから。
ぺんちゃんはなに屋さんですか?
ねこさん
あたしも結構車好きなんで(昔はです今の車は面白くない!?)しっかり読ん
でしまいました。
>今では懐かしい思い出ですが、もしどこかに当時の車が転がっていたら拾ってきて根性で直してしまうかもしれません。
そうそうだいぶ前ですが家の近所の自動車修理工場にピッカピッカの初代ラン
サーが止まっていました、ついつい見入ってしまいました。
初代ランサー乗ってました。(イイ車だったなー!)
昔車好き少年のポンコツレガシィオーナーのヤマダでした。
まっちゃん@U氏んち さん
東京観光日記楽しみに待ってます。
「たけしの万物創世記」(話題に乗り遅れて時間差攻撃)
実はあたしも見ていないのです、他の掲示板でも話題になっていました。
結構みんなマニアックに細かいところまで見ていますよネ。
んでもってあちこち書き込み読んでいるうちにあたしも見たような気になって
しまいました?
投稿者 Maniac 投稿日 2000年2月12日(土)10時48分 削除
すっつっつすみませ〜〜ん、チラッ♪
これもひとえに、私の老眼と15インチモニターのせいです。
そろそろ、WINDOWSスタンダード(特大のフォント)のお世話に
なるのでしょうか、CAD/CAMベンダーのみなさん、
特大のフォント対応メニューお願いしますね。
それともSXVGAの液晶プロジェクタでも買って、
壁に向かって仕事しますか。
いやいや、ぺんちゃん申し訳ありませんでした。m(。。)m
投稿者 でべろっぱ 投稿日 2000年2月12日(土)09時11分 削除
生きてましたか〜、よかたよかった。
> まっちゃん@U氏んち です。ビリージョエル聞いてます。
なんとゴージャスな待遇!
うらやましい?
私は始めてヘッドフォン買いましたよ。(耳がぜ〜んぶ収まる大きい奴)
メーカーはSONYです。
どうも、VAIOしだしてからSONYさんを優遇してしまいます。
ホンマ単純やな〜・・・
> 次回は一緒に行く??
その時がきたら、同伴喫茶じゃなくて同伴しますよ(^^;)
ヤマダさん、こんにちは。
> NC Viewer便利に使わせていただいています(フリー版)軽くて立ち上がりも・・・
引け目があるなんて、ぜ〜んぜん大丈夫ですよ。
フリー版を使用している人は結構おりますので(^^)
レガシィのフルチューン楽しみにしてます。がんばって下さいね!
投稿者 まっちゃん@U氏んち 投稿日 2000年2月12日(土)01時18分 削除
みなしゃま、ほんはんはぁ〜
まっちゃん@U氏んち です。ビリージョエル聞いてます。
皆様のご期待に添えず、まだ生きております。
ヤマダさんありがとうございます。
「ウッシッシ」の意味が分かりました。イッシッシ・・・
初めてのぺんちゃん始めましてこんばんは
ここはただ今金型掲示板的話題から大きく外れ大いに盛り上がっております?
女性も沢山いらっしゃいますので気軽に何でも書き込んでください。
あ、Maniacしゃん「べんちゃん」ぢゃなくて「ぺんちゃん」ね(笑)
でべろっぱさん、どもども〜
大阪弁でいてこましてまっせ〜
援軍が欲しいところですが、何とかこらえてま
次回は一緒に行く??
ねこさん、濃い濃いカキコいつもありがとおぅ〜
U氏が「ル・マン」に連れていってくれだそうです。
まっちゃんもよろしく m(__)m
あぁ〜 東京は良いやねぇ〜
念願の顔文字師匠と崇める「なおこ師匠」にも会えたしぃ
東京観光日記はまた後日お届けします。
お楽しみにぃ〜 じゃぁ〜ん って言うかぁ〜 だしぃ〜
(それはコギャル言葉だっつうのぉ)
投稿者 ねこさん 投稿日 2000年2月12日(土)00時16分 削除
ダートを100K近いスピードで走り抜けて60K位で直角に曲がったりしていた頃、ノーマルではデフケースやオイルパンがいくつあっても足りないのでノーマルより4センチ車高上げて走ってました。
あ、乗っていた車は7?年式ギャランFTO1600GSRでした。
あまりにパーツの消耗が激しかったので一般のパーツ屋さんではなく三菱の部品販売会社から現在はラリーアートと言っている、当時テスト&サービスのラリー用パーツを純正部品番号?!で取り寄せていました。
値段はすべて純正部品と同じで、普通のパーツショップなら20万円もするサスキットが数万円で入手できたりしました。
毎月数万円分も個人で買いに行っていたので部長が「何でこんなに部品壊すの?」と聞いてきました。
「ダートラやっているものだから・・・」と言うと、不良在庫の山を分けてくれたり、超高価なノンスリ・オイル(120番シングル・グレード)をただ同然で分けてくれたりしてもらいました。
今では懐かしい思い出ですが、もしどこかに当時の車が転がっていたら拾ってきて根性で直してしまうかもしれません。
当時の車は構造が単純で手を加えやすかったですからね。今の車はパイプ1本つまっても走ってくれず、困ってしまいます。
そういえば、マツダがル・マンで優勝した年に某チームの電気系メカでル・マンに出かけたのですがレースが終わった途端観客が泥棒と化したのには驚きました。
ピットの上の看板も3人で肩車して引っ剥がして行くし、ピットの裏にタイヤを積んでおくとなくなっているし。
ワイン瓶片手にコースをふらふら歩いてくるし、もうメチャクチャでした。
懐かしいな〜・・・
おっと、なぜこんな話したかというと、そうなんです、当時走らせた車は部品が壊れると町工場に行って原寸合わせで作ってもらっていたのです。
タイロッド、アンダーバー、ストラットはもとより、クランクシャフトの肉盛りもやってもらっちゃいました。
恐るべし、町工場・・・
投稿者 Maniac 投稿日 2000年2月11日(金)20時48分 削除
べんちゃんこんにちは。
>女性の方もいるようで、つい何か書き込みたくなりました
いや、(小声)じつはここには女性のかたはたくさんいるんです。
みんな猫をかぶって、とぼけておりますのでちょっと来ただけでは
見抜けません、私くらいにならないと
私だけが知っている、ほらあの人もこのひとも\(^^\) (/^^)/
>たまにしか覗きに来れませんが、
それじゃ、見抜けませんね。
投稿者 ぺんちゃん 投稿日 2000年2月11日(金)17時16分 削除
よく分からないままここに書き込みをしています。
女性の方もいるようで、つい何か書き込みたくなりました。
今からじっくりあっちこっちを覗きにいきます。
たまにしか覗きに来れませんが、来た時はよろしくお願いしま〜す。
投稿者 Violett 投稿日 2000年2月11日(金)16時52分 削除
ヤマダさんはじめましてプラ型屋のViolett です^^
>ViolettさんFD3Sって何ですか?スーパーカー?
世界で唯一のロ−タリ−エンジン搭載スポ−ツカ−RX7のことですよ〜
>それからおぢさんにシャコタンは似合わないです
私はまだまだおじさんじゃありませんよ(キッパリ^^;;)
まだまだ若造ですんでお手柔らかにお願いいたしますm(__)m
投稿者 ヤマダ 投稿日 2000年2月11日(金)10時11分 削除
Maniacさん No1777 適切なフォローありがとうございます。
そう言うことです。
Violettさんはじめまして、ねこさんこんにちは。
マニアックなご教授ありがとうございます。
うーん「激変」ですか!車の姿勢が安定しコーナーでの踏ん張りも効くとなれ
ば交換するっきゃないですネ!
純正のショックだと工賃込みで12万、オートバックスでカヤバ製8万、バネ
もとなるとローリング族御用達辺りで締めて20万くらいですかネ?
うーん、あたしの財布はドコ?中身は!!やっぱしカヤバですかネ。
ViolettさんFD3Sって何ですか?スーパーカー?
それからおぢさんにシャコタンは似合わないです。
金型の話題はドコ?まちゃんさんはドコ?東京湾の底!?
掲示板ジャックされてますヨ!
でぺろっぱさんこんにちは。
NC Viewer便利に使わせていただいています(フリー版)軽くて立ち上がりも
早いので関連づけしてファイルの内容確認に使わせていただいています。
ポンコツレガシィに金かかっちゃうんでシェアウェア版は後日と言うことで
(^^ゞ
そうそうねこさん、でぺろっぱさんとこにHandyCADがありますよ。
お試し版もありますので一度覗いてみて下さい↓。
http://www.system-i.co.jp/
フリー版使ってる引け目がありますので宣伝しときます。
NC Viewerも転送ソフトもここ↑。
投稿者 でべろっぱ 投稿日 2000年2月11日(金)03時04分 削除
> ねこさん、始めまして。
アホや、漢字まちがってました −−> 初めまして
投稿者 でべろっぱ 投稿日 2000年2月11日(金)02時57分
ねこさん、始めまして。
> ねこは2日以上東京にいると鼻毛が異常に伸びるのがわかる・・・
そうそう、わかるなぁ〜 その気持ち!!
それだけ体が防御体制に入ってるって事ですよね
まっちゃんへ、緊急連絡、緊急連絡!! 今すぐ鼻栓をして下さい。(-O^O-)
また、東京の人に怒られそう・・・ホンマすいません。
ホドホドにしときます。m(_ _)m
投稿者 Violett 投稿日 2000年2月11日(金)02時56分
ヤマダさんネコさんみなさんこんばんは
>>走行性、乗り心地が体感できる程変わる物でしょうか?
>変わります!8万キロ走破のアブソーバからですと、「激変」ですよ。
足回りはいじればいじっただけ効果ありますよ!
特にアブソーバーは日ごろ少しずつ劣化しているので判りにくいのですが
ノーマルの新品にしただけでも全然フィーリング変わりますよ
個人的には直巻きの車高調が好きなんですけど^^
ノーマル形状スプリングの5kより直巻きの10kの方が乗り心地が良いなんてこともあります
私以前にFD3S乗ってましたがノーマルより車高調の方が乗り心地良かったですもん!
数字に騙されちゃいけないですね
シャコタン大好きのViolettでした
金型の話題じゃなくてごめんちゃい^^;;
投稿者 ねこさん 投稿日 2000年2月11日(金)01時50分
ねこは2日以上東京にいると鼻毛が異常に伸びるのがわかる・・・
投稿者 でべろっぱ 投稿日 2000年2月11日(金)01時15分
まいどです。
> 今日から2〜3日東京です・・・
あの大都会にいっちゃうのですね。
ほんで帰ってくるなり『そうなんだよね』とか『困っちゃうよ』とか言うやろなぁ〜。
こんなん言うてたら東京の人にシバカレそう。
怒られる前にすんません m(_ _)m
東京湾って、さむそう・・・
無事、生還を祈ってます。
> うぅぅ〜沢山投稿頂いてるのに・・・(T-T)
大丈夫!! 例のVAIOでモバイビルコンピューティング (^o^)/~
投稿者 ねこさん 投稿日 2000年2月11日(金)01時10分
やっぱり、あのやまださんでしたか、こんごもよろしくお願いしますm(_~_)m
>いずれどこかで切り替えが必要ですので早めの切り替えをお勧めします。
痛いほどわかっているのですが、Geneの操作性は捨てがたいので、H98のスペアを用意してでもあと数年は頑張るつもりです。
>切り替えたときしばらくは苦しいです。(体験談)
実は、LTも2000もダイナもベルも知り合いが持っていて、数日試したのですがやっぱり馴染めませんでした。
元々目安線を引く作図法はやったことがないのでGeneはそんな私にうってつけなんですが・・
WinのDos窓では確かにWinのマウスドライバーがGeと違うため使えないのでまともに使えず、Winノートパソコンでは再立ち上げモードを使っています。
>8万キロも走ってるんでショックアブソーバがへたっていると思うんで交
>換しようかと思っています。
>走行性、乗り心地が体感できる程変わる物でしょうか?
変わります!8万キロ走破のアブソーバからですと、「激変」ですよ。
まず、ブレーキを踏んだときのフロント・ダイブがなくなり、カーブ時のフニャ感もなくなり、車の姿勢が安定するため運転がうまくなった錯覚に陥ってしまうほどです。
12万キロ走破したバネットラルゴは2万キロ毎に交換していました。
また、ダートラの車は4分(つまり予選1回、本戦1回)走っただけでスカスカに鳴ってしまうので毎レース後にタイヤと一緒に交換していました。
スバルはどうかわかりませんが、日産はトヨタよりもショックのヘタリ加減が早いような気がします。
また、オイルよりガスの方がスプリング交換しなくても走破性が向上します。
レガシィなら純正以外でも数社からいろいろなタイプの物が発売されているはずですからカーショップで訪ねてみると良いでしょう。
(スバルでもラリー用パーツが買えるのですが、わかる担当者がいないと「無いですよ」と言われてしまうかも)
投稿者 Maniac 投稿日 2000年2月10日(木)18時19分
うわ、またあぶないおぢさんじゃ>ヤマダさん
>型屋の子さんおじさんについておいでお菓子を買ってあげるからね。
>ついでに金型のことも教えてあげるよ。
>・・・・・(-_-;)
じゃなくて金型のことだけですよ。
--------------------------------------------------
型屋の子さんへ
>まず、私がいくと、娘なのでとみんなが気を使う事、
>最近、近所のおばちゃんがボール盤で軍手がからみついて指を
>落としてしまった事、事務処理をする者がいなくなってしまう事
よくわかっおられるようですね、まず何が危険で何が大丈夫か
わかってからで十分でしょうし、従業員もいるとなれば、
計算だって事務処理だって、大事な型屋さんの仕事だと思います。
あなたに型作りの仕事を覚える意志があれば、いずれ加工にかかわる
機会は訪れるでしょう。何が本当か、何が大事かは伝票のなかから
も見えてくると思います。
是非、現場のおやじが逃げ出すくらい鋭い目をもった技術者に
なって下さい。(それとも経営者かな?)
投稿者 ヤマダ 投稿日 2000年2月10日(木)17時35分
出来る範囲で型屋さんになって下さい。p(^^)q
陰ながら応援しています。
(と言ってもここ(金型掲示板)でしか応援出来ませんが)
>近所のおばちゃんがボール盤で軍手がからみついて指を
>落としてしまった事、・・・・・
オーッと恐〜い話しですネ!(◎_◎)
安全に関する基本的なことをもう一度確認しましょう。
刃物が回転する機械の作業では軍手はしないこと。
作業衣の袖口はきちんと止めておくか腕まくりをしっかりしておきましょう。
どうしても素手で出来ないときは皮手を使用しましょう。
旋盤での事故は大きな事故になります、特に注意しましょう!
金型掲示板安全委員会でした。(←いつ出来たのでしょうか?)
投稿者 みずかみ 投稿日 2000年2月10日(木)17時10分
イクさん、みなさんこんにちは
> みずかみさん、Maniacさん、ビデオ撮ってますよ。
> 良かったらダビングして差し上げます。
ありがとうございます。 \(^o^)/わぁ!
メール送らせていただきます。
よろしくお願いいたします。 m(__)m
やっぱり金型掲示板って 頼りになるなぁ
投稿者 型屋の子 投稿日 2000年2月10日(木)14時22分
つるまきさん、ヤマダさんさっそくのご意見、
ありがとうございました。
確かに型屋での女性の活躍珍しい事ではないですよね。
私の身近にもいます。なぜ現場へいけないのかというと、
まず、私がいくと、娘なのでとみんなが気を使う事、
最近、近所のおばちゃんがボール盤で軍手がからみついて指を
落としてしまった事、事務処理をする者がいなくなってしまう事
などが考えられます。
あとは、父がちょっと私に対して過保護なところでしょうか?(笑)
結果的にいえば、女だからではなく、娘だからなんです。きっと・・・
そんな訳で、私が現場にいくことはこの先ないのかも知れません
でも、現場で作業はしなくても、見て聞いて調べて、その型の完成に
関わっていこうと思ってます。私にできる事を一生懸命がんばりたいと
思ってます。こんな私ですがこれからもよろしくお願いします
投稿者 ヤマダ 投稿日 2000年2月10日(木)14時16分
Maniacさんはじめまして、ヤマダ親父です。
>でも型屋の親父と昔話ししながら茶飲み話で盛り上がる
>とゆう技術は身につくかも。
あたしも時々混ぜて下さい。
なにせ久しぶりなもんで初めての方ばかりで浦島太郎状態です。
>ってゆう人ばっかりですから、くれぐれも知らないおぢさんに
>ついていかないように。<心配性のおにいさんより。
型屋の子さんおじさんについておいでお菓子を買ってあげるからね。
ついでに金型のことも教えてあげるよ。
・・・・・(-_-;)
投稿者 ヤマダ 投稿日 2000年2月10日(木)13時50分
まっちゃんさんナイスなウィークエンドをお過ごし下さい。
ウッシシ・・・(←特に意味はない)
なんであたしのは二重投稿になってしまうのでしょうか?
二つもやってしまいました!?
何なんでしょう???
投稿者 まっちゃん 投稿日 2000年2月10日(木)13時05分
みなさんこんにちは
今晩から東京に行って来ます。(^-^)/~~~
NCネットワークさんの呼び出し?です。((((((^_^;)
何も悪いことは、バレてない…いやいや、してないので
打ち合わせだけとは思いますが、今日以降まっちゃんカキコが
無い場合は「やりおったな」と思っててください。
行方不明になった場合は「沈められよったな」と思っててください。
その用意やらなんやらでバタバタしております。
うぅぅ〜沢山投稿頂いてるのに・・・(T-T)
投稿者 ヤマダ 投稿日 2000年2月10日(木)11時57分
型屋の子さんこんにちは。
プレス型屋のヤマダです。
あたしの「型Q」閲覧頂けたでしょうか?
解らないことがあればこの掲示板にドンドン書き込んで下さい。
必ず誰かがレスを付けてくれるはずです。
>女だという理由だけで、父から現場にでることは許されず、
つるまきさん同様ちょっと書きたくなりました。
つるまきさんちの様に型屋さんの現場に女性は珍しくは無いです。
パートのおばちゃんが汎用フライスをグリグリ回してます。
ワイヤカットなんぞは女性は珍しくないです。
CAD/CAMの現場でも女性は当たり前。
町工場ではカーチャンが旋盤をグリグリ回してます。
自動車整備工場では若い女性が車の下に潜り込んで油虫になって一生懸命働い
ています。
茶髪のオネーサンがでっかいダンプをブイブイ言わせてます。
投稿者 つるまき 投稿日 2000年2月10日(木)10時52分
型屋の子さん初めまして、
プレス金型屋のつるまきです。よろしく
>女だという理由だけで、父から現場にでることは許されず、
でっ、書きたくなりました。
私の所では今は一人のおばさんと若い男性が金型作っていますが
以前は設計から金型作成まで全て女性の時代が長かったですよ。
男性は私だけ、それもポイントのみ指令しただけで私は仕事して
無かったのです。つまり女性でも出来るのですよ。
現に私の知り合いの所ではスーパーおばさんと言われている方が
いましてNCもバリバリに使っています。
私んちの今の現状は私がポイントのみ指示、CAC/CAM設計は女性2名
ワイヤーデータ作成から加工は女性1名、現場男性2名女性1名,
こんな感じです。現場の女性はやはり小物金型主体です。
投稿者 型屋の子 投稿日 2000年2月10日(木)09時51分
おはようございます
昨日カキコした型屋の子です。
まっちゃんさん、Maniacさん暖かいレス
ありがとうございました。
女だという理由だけで、父から現場にでることは許されず、
今は図面を写したり、原価計算したり、材料頼んだりと雑用に追われる毎日
です。でも、他の型屋さんはどんな感じなのか、とっても興味があります
これから、いろいろ教えていただきたいのでよろしくお願いします
m(._.)m ペコッ
投稿者 ヤマダ 投稿日 2000年2月10日(木)09時34分
ねこさんこんにちは。
>ひょっとして、Generic CADDを使われていらっしゃったやまだ
>さんですよね?
そうですヨ。
今はAutoCAD LTを使ってますが何を隠そうあたしはGenric CADDファンです。
今でも過去の資産(データ)がありますのでWin98のDOS窓でGenericを時々使
います、マウスに問題がありますが過去のデータを参照したり簡単な変更をす
るときに使っています。今でも良くできたCADだと思っています、Win版が無い
のが残念です。(会社も無いのかな?)
>我が家ではまだまだDOS版Generic CADDが一生懸命働いてく
>れてます!
いずれどこかで切り替えが必要ですので早めの切り替えをお勧めします。
切り替えたときしばらくは苦しいです。(体験談)
>今後もこちらにお邪魔しますのでよろしくお願いいたします。
こちらこそどうぞよろしく。m(__)m
ねこさんてダートラやってたんですネ!
うちの近所に元ダートラチャンピオンの白井イクオってーのがいますヨ。
(だからってあたしがエライ訳じゅあない、しかも顔見知りでもない!)
ねこさん車が詳しそうなんでちょっとお聞きします。
今度1992年産の8万キロ走ったポンコツレガシィを買いました。
8万キロも走ってるんでショックアブソーバがへたっていると思うんで交
換しようかと思っています。
走行性、乗り心地が体感できる程変わる物でしょうか?
投稿者 ねこさん 投稿日 2000年2月9日(水)23時39分
ひょっとして、Generic CADDを使われていらっしゃったやまださんですよね?
突然メールを送った無礼者?ですm(_~_)m(メールアドレスはこちらと違いますが・・・)
その節はご丁寧なメールありがとうございました。
我が家ではまだまだDOS版Generic CADDが一生懸命働いてくれてます!
今後もこちらにお邪魔しますのでよろしくお願いいたします。
投稿者 イク 投稿日 2000年2月9日(水)22時25分
Maniacさん、応募ありがとう?ございます。
>ひょっとして、両手で足りないくらい応募したりしません?
なるほど、画質はまあまあと言いましたが、こんなことになろうとは
思ってもいなかったので3倍モードなんです。
期待しないでくださいってことで・・・あまり応募もないかと。
それに、何度もダビングすると画質も劣化するでしょうし。
それが心配(/^^)/ ~~~
投稿者 Maniac 投稿日 2000年2月9日(水)19時45分
はじめまして>型屋の子さん
何をかくそう私も、実は金型のことはおおざっぱにしか
わからず、ここに通いはじめて数ヶ月、いまだに大雑把にしか
わかりません、ほら、この人もあの人も、\(^^\) (/^^)/
でも型屋の親父と昔話ししながら茶飲み話で盛り上がる
とゆう技術は身につくかも。
>>こんな私でも大丈夫でしょうか?
>
>大丈び 大丈び v(^-^)v
ってゆう人ばっかりですから、くれぐれも知らないおぢさんに
ついていかないように。<心配性のおにいさんより。
投稿者 Maniac 投稿日 2000年2月9日(水)19時44分
イクさん、こんばんは
>他の方もどうぞ・・・
>とりあえずメールください(^^)
有り難うございます。
とりあえず、ご指名頂きましたのでメールします。ひょっと
して、両手で足りないくらい応募したりしません?
それが心配\(^^\)
投稿者 まっちゃん 投稿日 2000年2月9日(水)19時02分
HIDEさん、こんにちは
初カキコありがとうございます。
>現場から公差はどれくらいと聞かれたらなんて答えてます?
何パターンかあります。(話半分で聞いてください)
「公差はどれくらい」への答え
その一、
「カチ込むくらい」
※材質によって違いますが凸が凹より大きい場合の事
その二、
「キュッキュッって入るくらい」
※0〜−0.005くらいの場合のこと
その三、
「シューッって入るくらい」
※−0.005〜−0.01の場合のこと
その四、
「コッコッコッって入るくらい」
※−0.02〜−0.03の場合のこと
こんなもんでどうでしょ (^^ゞ
うちの場合の交差指示方法でした。m(__)m
投稿者 イク 投稿日 2000年2月9日(水)18時53分
みずかみさん、Maniacさん、ビデオ撮ってますよ。
後世に残しておかねばと思って録画したのがあるので、
良かったらダビングして差し上げます。
写りはまあまあなので、ダビングしてもOKかと・・
他の方もどうぞ・・・
とりあえずメールください(^^)
投稿者 ヤマダ 投稿日 2000年2月9日(水)18時21分
みなさんこんにちは。
初めての方も多いと思いますが、No1752でまっちゃんさんに紹介された
ヤマダ(又はやまだ)です。
まっちゃんさん宣伝ありがとうございます。
書き込みも久しぶりでちょっと恥ずかしいです。(過去の人となりそう!)
名前が出ましたので挨拶代わりに久しぶりに書き込みます。
このあいだ本屋へ行ってプレ技を立ち読みしたら、なんとあたしのあほな書き
込みがのって入るではありませんか!?
(まっちゃんさんが全国区になった号だと思います)
あんなあほな書き込み乗せちゃって良いですかネ。
仕掛け人はたぶんUさんだと思いますが、UさんがUさんならプレ技もプレ技
ですよネ。
あたしがプレ技の品位落としちゃったかナ?
投稿者 まっちゃん 投稿日 2000年2月9日(水)17時35分
型屋の子さん、初めまして
初カキコありがとう〜 (^-^)/
>はじめまして、質問があるんですが、この掲示板は
>誰でも参加できますか?
あ゛〜 びっくりしたぁ〜
「この掲示板は・・・?」って表題だけ見たときは
「ふざけてる」とか「全然ダメ」とかって警告でも
されるんじゃないかとアセりましたよ〜。
>私は家が金型屋で今手伝って
>いるのですが、実は金型のことはおおざっぱにしか
>わからない修行中の身です。
おぉぉ〜 チミは金型業界の宝じゃ〜
チミの為にこの掲示板はあるようなもんです。
どーぞ、胸張って修行していってください。
何か分からないことがあればadaprioさんが答えてくれます。((((((^_^;)
(フ〜リフリマンボッ ウッー)
>ここにくればいろいろ勉強になりそうなので、
>思いきって、書き込んでみました。
みなさぁん、拍手! (^-^)//""パチパチ
こう言う人たちを大事にしようぢゃありませんかぁ〜
>こんな私でも大丈夫でしょうか?
大丈び 大丈び v(^-^)v
投稿者 まっちゃん 投稿日 2000年2月9日(水)17時35分
みずかみさん、おぉぉ久しブリブリぃ〜
>自分も 見逃しちゃいました。
>何気なく テレビを、見たら もう最後のところでした (T_T)
仲間ぢゃ〜
>たけしの万物創世記 どなたか、ビデオなんか撮ってませんか〜
>こんな 掲示板が盛り上がっているのに・・・話題に入れない (-_-)
見て無くても入るんですよ〜 ムリムリにぃ〜 (T-T)
気分は満員電車のおばちゃんです。
椅子のカバーの色がちょっとでも見えたら滑り込むんですよぉ〜
負けるなおばちゃん〜
投稿者 まっちゃん 投稿日 2000年2月9日(水)17時35分
イクさん、だうも
>>今後もブイブイ行っちゃってください。
>モチのロンです!!
>でも、あんまり張り切るとただのアホ掲示板になっちゃうので難しいんです(爆)
良いじゃないですか!
何かで読んだんですが、「真面目にふざけろ」と言う言葉が頭に付いています。
お笑いの世界も真剣勝負ですよね。
自分でも笑わすつもりで書くなら掲示板も真剣勝負だと思って書いています。
(その割りにはあんまし面白くない(涙))
ERPに負けないように金型掲示板もブイブイ行っちゃうよぉぉ〜
イクさん、面白いネタちょっとは分けてね・・・ (^_^;
投稿者 まっちゃん 投稿日 2000年2月9日(水)17時35分
Violettさん、こんにちはー
>こういう仕事があること自体知らない人が多いと思うので
>ああいう形でアピールしてもらうと同業界のものとして非常に嬉しいですね\(~o~)/
ですよね〜
最近「金型」ってどんなんですか?
とよく聞かれます。どんなん?って聞かれても・・・((((((^_^;)
そんな方々にはみなヤマダさんとこの「型Q」見てくださいって
言ってます。簡単な説明が思いつかない・・・
http://www01.u-page.so-net.ne.jp/gb3/y-eng/
通りすがりの方よ、こんにちは
>あの ミツトヨのおじさんの名刺 確か 役付きは “師匠” に
>なってますよね。以前 NHKの番組で見たような気が。
面白い!!
そう言う真面目にふざけるのって良いですねェ〜
名刺交換の時は何て言うんでしょう・・・
「わたくし、ミツトヨで“師匠”しております・・・」
その人の部下はやっぱ“弟子”でしょうか?
金型掲示板見ておられたら情報をくださいまし。
投稿者 HIDE 投稿日 2000年2月9日(水)16時59分
私も昨日のテレビ見ました。
岡野さんの職人的な考えには共感しました。営業!!見習え。
金・金 言ってるところは本当の良いものは作れないって最先端にいる
職人が言ってるぞ!!
ところで岡野さんは図面なんかない!
頭に入ってる!! といってましたが、やはりそれは自分で最初から最後まで
出きるからだと思います。俺も全部やってみてぇ〜!
でもうちは完全に分業なので図面を出さなきゃ話になりません。
そこで図面にのってる寸法ですが他社の図面を見てもいっさい公差というものが載ってません。
うちの関連会社だけ?
皆さんは金型の図面に載せる寸法、どこまで詳しく書いてますか?
現場から公差はどれくらいと聞かれたらなんて答えてます?
投稿者 Maniac 投稿日 2000年2月9日(水)16時26分
こんにちは>みずかみさん
>たけしの万物創世記 どなたか、ビデオなんか撮ってませんか〜
>こんな 掲示板が盛り上がっているのに・・・話題に入れない (-_-)
NHKだったら、この手の番組は必ず再放送が期待できるんですが
民放の場合、某東京ローカル局以外はスポンサーの問題で再放送は
難しいんでしょうね。私もみたーい。