金型掲示板   ▲掲示板過去ログトップ


No.2299 クイズをどうぞ

 投稿者 イク  投稿日 2000年3月24日(金)21時48分

本邦初公開。アニメクイ〜ズ!!!

問題1
「バカボンのパパは某有名大学を卒業しています。どこの大学でしょう。」

問題2
「あれ、まっちゃん、お〜でか〜けで〜すか〜、レ〜レレ〜のれ〜
  というキャラクタの持っている小道具はなに?」

問題3
「うーむ、さからうとタイホする〜。またんか〜
  といってやたら追いかけ回す登場人物の名前と職業は?」


No.2298 だめっ!!!

 投稿者 イク  投稿日 2000年3月24日(金)19時57分

>そお言えば・・・ イクさん男前らしいですな。(´ー`)
>某ハナダさん所で見ましたよ。
>残念ながら「Helixclub」に見に行くと入れてもらえませんでしたので
>見れませんでした。是非ギャラリー宛に投稿ください。m(__)m
>見たいですよね?みなさん?
だめです!ずぇったいにだめ!
お笑いできなくなっちゃううっ。
まだ恥ずかしい年頃なんです。勘弁してくださいよう。
僕の顔だすんなら先にまっちゃんの顔を公開して、
それから考えることにしましょ。
ねっ

PS:うかつだった!(__);;;


No.2297 おそ松?ニャロメ?

 投稿者 mari  投稿日 2000年3月24日(金)14時52分

こんにちわ。
・・・なんか、どこ行ってもよくわかんないなぁ。
でも、聞いたことあります。
そーだ、スマスマでたしか、スマップがやってたキャラじゃなかったかしら?
バカボンは、知ってます。〜なのだって話すおじさんキャラ。

>>http://www.cadmium-co-jp.com/

↑なんかBBS読みふけっちゃいました〜



No.2296 Re:No.2291 ねこさんの本名は・・・ 

 投稿者 まっちゃん  投稿日 2000年3月24日(金)12時43分

ねこさんさん、ど〜も〜

>ねこさんとは仮の名前、ほんとうは「ねこなまず」と言うんです(^_^)

でたっ!おもしろハンドル選手権!!

>(マジに戸籍上の名前を知らない知り合いが多い)

そう言うのはありますね。
現在「まっちゃん」も名前だけ一人歩きしているようです。(^_^;

>>僕はあんまり暇なんで風邪引いちゃいました。(_ _)
>>「はだびず」は出ないんですけど少し熱があり、
>>とても気持ちいいです。う〜〜〜
>うちのは喉をやられていて、もう1週間も声が出ず、咳ばかりしています。

イクさんも奥さんもお大事に!
そお言えば・・・ イクさん男前らしいですな。(´ー`)
某ハナダさん所で見ましたよ。
残念ながら「Helixclub」に見に行くと入れてもらえませんでしたので
見れませんでした。是非ギャラリー宛に投稿ください。m(__)m
見たいですよね?みなさん?

>ねこも先々週の土曜日にものすごく乾燥した高温の調整室で1日仕事しての度をやられ、

紅茶のうがいが良いですよ。
これをやるようになってから風邪をひきにくくなりました。


No.2295 Re:No.2289 シェ〜! 

 投稿者 まっちゃん  投稿日 2000年3月24日(金)12時43分

ニャロメさん、イクさん どもども

>デコッ八!いたいた、そうですオーバーハングおでこの下のゴマ目。
>ココロのボス!う〜んだめだ、あと一歩のとこで思い出せない。
>蝶ネクタイしていたような。ブルドッグでしたっけ?

しかし、凄い盛り上がりようです。(^_^;
今初めてココに来た人たちはどう感じるんでしょうか?((((((^_^;)

>>さんまみたいな顔のシェーおじさんもいましたね?
>シェーおじさんは、一つ古いオソ松君でしょ!

そうでした。
あのへんは完全に混ざっちゃってます。(笑)

>高校のとき文化祭でプロレスやりましたが、チャンピオンベルトにバカボンパパ
>を描くとメチャ受けでした。のどかな時代でしたねぇ

↑いいなぁ〜
うちも文化祭は「プロレス」のクチです。
なんでプロレスなんでしょう?(笑)
誰がタイガーマスクを名乗るかでまたケンカです。
個人的にはグラン浜田が好きだったんですが・・・


No.2294 ウナギイヌのほかにもベラマッチャ

 投稿者 たっちゃん  投稿日 2000年3月24日(金)12時34分

> オソ松、カラ松、トド松、ジュウシ松、あれ?もう一人は誰だっけ?カド松じゃないし

なつかし〜
六つ子は、おそ松、チョロ松、一松、トド松、カラ松、十四松でした。
おそ松君のガールフレンドで、トト子ちゃんていましたね。魚屋さんの娘でした。
ダヨーンのおじさんとか、デカパンとか、ハタ坊とか、個性溢れる登場人物がいっぱいいました。
「おそ松くん」でも「もうれつア太郎」でもなかったと思うのですが、熊のベラマッチャって、いましたねえ。
ウナギイヌは、一時ビッグコミックのマスコットキャラクターになってませんでしたっけ?

※どうでもいいですけど、マンガフェチのMLに送った方がいいのかな?

> 「ヘラ絞り」なんかとは別物なんですよね?

金型の形状によっては、ヘラ絞りを使うこともあります。鏡板なんか使用することが多いですね。

> 焼き物のつぼの周りに顔料をたらぁ〜と廻しながら塗るのを表裏ひっくり返したような
感じかなぁ。

そうそう、イメージとしてはそんな感じです。インジェクションやブローをやっておられる方にはイライラするような、のんびりした成形法です(^^;)。


No.2293 Re:No.2288 おやすみなさい 

 投稿者 まっちゃん  投稿日 2000年3月24日(金)12時18分

TAKAさん、お疲れさまです。

>朝一番の新幹線で行って、ほとんど最終に近いので帰ってきた。

泊まらしてくんないんですね。
かわいそ・・・
まぁ独房のようなホテル部屋で過ごすより家の方が良いですかね?


No.2292 Re:No.2282 イリヂウム 

 投稿者 まっちゃん  投稿日 2000年3月24日(金)12時18分

はっちゃさん、みなさんこんにちは

>http://www.cadmium-co-jp.com/

なんだか凄いとこですね。
英語なんか引用して
−−−−−−−−
<省略>〜
steering the satellites away from danger.
とあると、いくぶん納得がいくわけです。
−−−−−−−−
なんて書いてました。
納得できん・・・(英語が読めん!とも言う) ((((((^_^;)

そのうちウルトラマンとも電話できるようになるのでしょうか?
バルタン星人が出たら何語をしゃべれば良いのでしょうか?


No.2291 ねこさんの本名は・・・

 投稿者 ねこさん  投稿日 2000年3月24日(金)10時51分

ねこさんとは仮の名前、ほんとうは「ねこなまず」と言うんです(^_^)

以前、サークルで「自分を動物に例えると」というのがあり、「うなぎいぬ」に対抗して「ねこなまず」と書いたらそのままずっとそう呼ばれているんです。
家に電話するときも、「ねこさん、いますか?」とか、「ねこなまちゃ〜ん!」と女の子に呼ばれると家の者は「なぜねこなの?」と不思議がっていました。

この名前、結構気に入っていて、ステージの仕事中もそう呼ばれ、ときどきタレントさんから「本名なんですか?」なんて聞かれます。
(マジに戸籍上の名前を知らない知り合いが多い)

>僕はあんまり暇なんで風邪引いちゃいました。(_ _)
>「はだびず」は出ないんですけど少し熱があり、
>とても気持ちいいです。う〜〜〜
うちのは喉をやられていて、もう1週間も声が出ず、咳ばかりしています。
(おかげで静か・・・)
ねこも先々週の土曜日にものすごく乾燥した高温の調整室で1日仕事しての度をやられ、1週間声が出なかったのですが数日前からようやく声が出るようになりました。

今日は鼻炎で鼻水が出て、頭が重いので朝食後に薬を飲んだのですが、眠くて・・・(-o-).・゚


No.2290 Re.シェ〜!

 投稿者 イク  投稿日 2000年3月24日(金)09時02分

ニャロメさん、
>#スミマセン私がニャロメを名乗ったばかりにマンガマンガになっちゃって
金型掲示板はいろいろな話題を扱う楽しい掲示板なんです。
(そうでない意見の人、ごめんなさい)

TAKAさん、忙しそうですね。
僕はあんまり暇なんで風邪引いちゃいました。(_ _)
「はだびず」は出ないんですけど少し熱があり、
とても気持ちいいです。う〜〜〜


No.2289 シェ〜!

 投稿者 ニャロメ  投稿日 2000年3月24日(金)00時28分

>ア太郎の子分はデコッ八と云ったように記憶しています。
>他にもココロのボスとか出ていましたね〜。

デコッ八!いたいた、そうですオーバーハングおでこの下のゴマ目。
ココロのボス!う〜んだめだ、あと一歩のとこで思い出せない。
蝶ネクタイしていたような。ブルドッグでしたっけ?

>さんまみたいな顔のシェーおじさんもいましたね?

シェーおじさんは、一つ古いオソ松君でしょ!
オソ松、カラ松、トド松、ジュウシ松、あれ?もう一人は誰だっけ?カド松じゃないし

>ウナギイヌも見逃せませんです。

うぅ〜これも思い出せない。ネズミ男は鬼太郎だし。くやしぃ〜

>はじめちゃんが無事に生まれたときは一緒に涙を流して喜んだもんです。(笑)

いまや「インターネットをはじめちゃん」ですもんね。エライ!
高校のとき文化祭でプロレスやりましたが、チャンピオンベルトにバカボンパパ
を描くとメチャ受けでした。のどかな時代でしたねぇ

>♪西から上ったお日様がぁ♪ひぃがぁしぃぃ〜へしずぅぅむぅ〜♪

あの歌のおかげで「ネコヤナギ」が「猫柳」と知りました。勉強になります。

#スミマセン私がニャロメを名乗ったばかりにマンガマンガになっちゃって
でも「皆さん、懐かしいでしょう!」から

>太陽系衛星電話とはすごいですね、
>でも、衛星間通話料は出ていたけれど、
惑星間通話料は出ていませんかぁ?(笑)

>回転成形は金型を炉内又は直火で加熱しながら低速で回転させ
>ますと、プラスチックが金型内壁全面をラミネートする性質を利用した
焼き物のつぼの周りに顔料をたらぁ〜と廻しながら塗るのを表裏ひっくり返したような
感じかなぁ。樹脂流動解析の面白いテーマになりそうな。

>何しろ、鍛冶屋さんの手作りですので……
たたき上げの職人さんが叩き出して作るわけですね。
有り難うございました。


No.2288 おやすみなさい

 投稿者 TAKA  投稿日 2000年3月23日(木)23時18分

やっと 今日の仕事が終わった。もう11時を過ぎている。
昨日は、日帰りでの東京出張(まっちゃんみたいに楽しい東京日記は書けないですが)
朝一番の新幹線で行って、ほとんど最終に近いので帰ってきた。
そんでもって、今日は今まで会議だった。もうかえって、寝よ。
では、みなさんおやすみなさい。 ススス (_ _) グウグウグウ


No.2287 毛虫のほかにもウナギイヌ

 投稿者 イク  投稿日 2000年3月23日(木)21時12分

ウナギイヌも見逃せませんです。
赤塚さんの漫画は独特のキャラクタが登場しますね。
皆さん、懐かしいでしょう!


No.2286 Re:No.2277 あの毛虫は・・・ 

 投稿者 まっちゃん  投稿日 2000年3月23日(木)19時06分

ニャロメさん、こんちゃ〜

>あの次が名作「バカボン」でしたっけ。赤塚不二夫のギャグマンガシリーズでした。

↑っく〜 好きだじぇぃ
「太陽が上る方角は?」の問いに
♪西から上ったお日様がぁ♪ひぃがぁしぃぃ〜へしずぅぅむぅ〜♪
の歌を思い出して「その反対やから東」と答えたのを思い出します。
はじめちゃんが無事に生まれたときは一緒に涙を流して喜んだもんです。(笑)

これでい〜のだぁ〜


No.2285 Re:No.2276 板金金型について 

 投稿者 まっちゃん  投稿日 2000年3月23日(木)19時06分

たっちゃんさん、初めましてこんにちは
初カキコありがとうございます。(^-^)/

>回転成形にしろ、板金金型にしろ、とてもマイナーな存在で、なじみのない方が殆どだろうと思います。

はい、いつものことですが知りませんでした。m(__)m

>欧米では市民権を得ている回転成形ですが、日本ではまだまだです。

「ヘラ絞り」なんかとは別物なんですよね?


No.2284 かどみうむ!

 投稿者 ねこさん  投稿日 2000年3月23日(木)14時42分

はっちゃさん、お初です!
カドミウム、見ましたよ(^O^)
いやー、太陽系衛星電話とはすごいですね、早速申し込みしないと。
でも、衛星間通話料は出ていたけれど、同一衛星内での通話料はいくらなんでしょうか?
(まじめに考えていたりして・・・)

それにしてもかど美ちゃんの後ろ姿は色っぽい・・・(*^o^*)


No.2283 追伸

 投稿者 はっちゃ  投稿日 2000年3月23日(木)14時07分

ねこさん:みんなのカドミウムも見てくださいね。僕の携帯の写真があります
古いですけどね


No.2282 イリヂウム

 投稿者 はっちゃ  投稿日 2000年3月23日(木)14時06分

ねこさん:ほかの携帯電話会社にも影響あるようです(笑)
http://www.cadmium-co-jp.com/


No.2281 Re:No.2275 SKD11って 

 投稿者 まっちゃん  投稿日 2000年3月23日(木)12時10分

LARさん、どもども

>ところで、自信のある方メールいただけませんか。
>ここ1週間くらいなら、前書いたような感じで、今すぐ見積りという金型部品があります。

おぉ!
仕事だぁ〜 群がれぇ〜
「モノづくり受発注掲示版」にも是非カキコお願いします。
LARさんの発注を待ってる業者さんがきっと居るはずです。


No.2280 Re:No.2274 あの毛虫は・・・ 

 投稿者 まっちゃん  投稿日 2000年3月23日(木)12時10分

イクさん、みなさんこんにちは

>>それと眼鏡をかけたような顔の毛虫も出ていたでしょう?(違ったかなぁ)
>あれはケムンパスというのぢゃ。

そうじゃったそうじゃった(笑)
そう言やこないだ「ケムンパス」を名乗る方もいらっしゃっいましたね。
このケムンパスだったのかな??

>おでん食ってたのはちび太。なーつかしか〜(^^;;

おぉぉ〜〜 ちび太ちび太!!
さんまみたいな顔のシェーおじさんもいましたね?

>「用事はそれだけだニャロメ〜」

ありがとニャロメ〜


No.2279 回転成形について

 投稿者 たっちゃん  投稿日 2000年3月23日(木)12時02分

ニャロメさん、こんにちは。
レス有り難うございました。

> 遠心鋳造というのがありますが理屈は同じようなものでしょうね。

回転成形は金型を炉内又は直火で加熱しながら低速で回転させますと、プラスチックが金型内壁全面をラミネートする性質を利用したものです。
遠心力を利用したものではありません。
ポリエチレンのほか、ポリカーボネート、ポリウレタン、ポリスチレン、ABSなど、PVCとエポキシ以外の熱可塑性プラスチックの殆どが成形可能とされています。
また、金型内部を加圧しないため、金型自体を頑丈に作る必要がなく、板厚1.6o程度の板金金型でも使用可能となるわけです。
回転成形には、アルミ鋳造型や電鋳型も使われますが、板金型は補修や(場合に依りますが)改造が簡単に行える利点があります。
また特別な鋳型を必要としませんので、低価格・短納期で製作可能です。
ただ、同じ金型を何十も作るのには不向きです。
何しろ、鍛冶屋さんの手作りですので……

> 30年のノウハウ!凄そうです。

板金金型は、名人とも云える職人さんがこつこつ作るので、技術の伝承が難しい点があります。
昔の職人さんは技を「盗んで」覚えたので、それを人に教えろと云っても無理な相談らしいのです。
自分が教えられたことがありませんから……
と云うわけで、うちの会社でも後継者の育成が焦眉の急となっております。

P.S.
ア太郎の子分はデコッ八と云ったように記憶しています。
他にもココロのボスとか出ていましたね〜。
あの頃が赤塚マンガの全盛期ではなかったでしょうか。


No.2278 イリジウムと言えば・・・

 投稿者 ねこさん  投稿日 2000年3月23日(木)10時23分

昨日、経営不振でサービスが停止した衛星電話イリジウムですが、とんでもない影響が出ていると新聞に書かれていました。

世界を飛び回る営業マンや観光地を飛び回る観光客ではなく、秘境や山岳を旅する冒険家が唯一の通信手段としてイリジウムを携帯していったのですがある日突然通信不能になった・・・

新聞やニュースを見ることが出来る環境では「ああ、イリジウムが使えなくなる・・・」と嘆いていたら使えなくなった、という状況でしょうが、かすかにラジオが受信できる程度の秘境を旅する冒険家にはイリジウム停止のニュースが届いている事はまず考えられず、いざ連絡を、と思ったら「・・・・」!

これって命に関わる問題ですよね、中学生が通話料を未払いにして使えなくなったのと訳が違う。

ワールド・ワイドの通信サービスって、やっぱりお金がかかってしまうのは仕方ないにしろ、もう少し寛大な気持ちで援助する機関があっても良いと思うのですが・・・
(日本じゃ税金を惜しみなく使う事を使命とする政治屋さんが「利用者の利益」という旗印の下、自分の財布を傷めず国民から吸い取った税金をつぎ込んで自分の手柄にするのでしょうが・・・)


No.2277 Re:No.2274 あの毛虫は・・・

 投稿者 ニャロメ  投稿日 2000年3月23日(木)00時26分

>あれはケムンパスというのぢゃ。
>おでん食ってたのはちび太。なーつかしか〜(^^;;
byイクさん

ちび太! そうでした、そうでした。ア太郎の子分。
ケムンパス!まっちゃんさん、思い出しました?「ケムンパスでや〜んす」
あの次が名作「バカボン」でしたっけ。赤塚不二夫のギャグマンガシリーズでした。

>プラスチックの回転成形用板金金型
byたっちゃんさん
遠心鋳造というのがありますが理屈は同じようなものでしょうね。
素材の一方の面は型に接していて熱が伝導で逃げる。反対の内面側は空気?真空?
いずれにしても、温度分布が生じるし、遠心力で密度も偏りがちだろうから、うまく
凝固させるのは難しそう。30年のノウハウ!凄そうです。


No.2276 板金金型について

 投稿者 たっちゃん  投稿日 2000年3月22日(水)15時14分

みなさん、初めまして。
先日からEMIDASに参加させて戴きました。
うちの会社では、30年来プラスチックの回転成形用板金金型というものを製作しております。
回転成形にしろ、板金金型にしろ、とてもマイナーな存在で、なじみのない方が殆どだろうと思います。
回転成形+板金金型で製作される製品には、農業用水タンク、ローリータンク、高速道路などによく設置されている、
衝突緩和用のクッションドラムなどがあります。何れも大型の中空製品で、多種少量生産に向いています。
欧米では市民権を得ている回転成形ですが、日本ではまだまだです。
ですがプラスチックの金型を板金で製作すると云う技術を持っているのは、日本のメーカーだけではないかと思います。
興味をお持ちの方が居られましたら、是非下記URLを訪ねてみて下さい。

http://www.bekkoame.ne.jp/ha/asahi_weld/index.htm

それでは今後とも宜しくお願い申し上げます。


No.2275 RE:SKD11って

 投稿者 LAR  投稿日 2000年3月22日(水)13時34分

まっちゃんさん、イクさん、ニャロメさん、どうもありがとうございます。
ここであまり詳しいことも書けませんが、硬質クロムメッキというのは、主に潤滑性を良くして離型性を上げるために使っています。
ところで、自信のある方メールいただけませんか。
ここ1週間くらいなら、前書いたような感じで、今すぐ見積りという金型部品があります。
とりあえず、希望は関西圏の金型やさんですが、別に構いません。
図面のやり取りは、3D、2Dの各種ファイル、FAXが可能です。
お待ちしています。


No.2274 あの毛虫は・・・

 投稿者 イク  投稿日 2000年3月22日(水)13時06分

ニャロメさん、まっちゃん、
>それと眼鏡をかけたような顔の毛虫も出ていたでしょう?(違ったかなぁ)
あれはケムンパスというのぢゃ。
おでん食ってたのはちび太。なーつかしか〜(^^;;
「用事はそれだけだニャロメ〜」


No.2273 Re:No.2267 れのれのれのれ:お奨めの携帯電話? 

 投稿者 まっちゃん  投稿日 2000年3月22日(水)12時57分

ねこさんさん、だうも〜

>携帯電話、昔はL電池が1万円もしていたのですが本体はもっと高く、電池の交換でなんとか凌いでいましたが
>電池付本体セットより交換電池の方が高いという最近の市場はなぜか変ですね・・・

薄い長方形の充電池のケース用金型を見たことがありますが、あれ絞ってるんですよね!
驚きました。ダイ材質はもちろん超硬の#1か#2を使ってて、ビカビカに磨いてあるんです。
黒光りしてました。

>当然使えば通話料を払わなくてはいけないのですが、仕事をしていない中学生や高校生は親のすねかじりになるはず、

そお言えば通話料欲しさに犯罪に走ったってニュースでやってましたね。

>タダでさえ高い授業料や衣料代を払わされているのに、その上数万円の電話代の請求書が送られてきたら・・・
>うちの息子には絶対に携帯電話は持たせないゾ!!

そおだそおだ!うちもだぁ〜
おとーさんだって持ってないのにぃ〜〜

>ところで、まっちゃんの行動範囲が限定されたところでお薦めの携帯電話ですが、「液晶画面にキャラクターが
>出なくても良い、メールの送受信はノートPCでやる」との事なら型落ちのPHSで良いのではないのでしょうか?

了解!!
こんどブラブラと見てこようっと

>ただ、韓国では日本の携帯電話はどれを持っていっても通じませんよ(^ ^;)

え゛?
沖縄だといけるのに?
ん〜 電波にも国境があるのか・・・(←分かってない??)

>(イリジウムなら使えたのに、壮大な計画は実現した途端夢物語になってしまいました・・・期待していたのに)

↑あ〜〜 チューヤンと真中のやつでしょ? 違う??


No.2272 Re:No.2266 おでん 

 投稿者 まっちゃん  投稿日 2000年3月22日(水)12時57分

ニャロメさん、どもども

>でしょう? それと眼鏡をかけたような顔の毛虫も出ていたでしょう?(違ったかなぁ)

いたいた!!

>アップン=圧粉、フンタイ=粉体で、要は、粉状の材料を型に入れて押し固めるわけです。
>あっ、バインダーというネトっとしたものも一緒に押し込みます。磁石の粉は確か杉花粉
>よりずぅ〜っと細かいです。吸い込むとヤバイです。

そうなんですかぁ〜 面白いなぁ〜
磁石ってそうして作られるんですね。
そんな話初めて聞きました。

そうそう、クロームメッキですが「電気メッキ講座」に詳しく書いてました。
右上のNCネットワークトップページからお入りください。


No.2271 Re:No.2265 adaprioさん!面白〜い 

 投稿者 まっちゃん  投稿日 2000年3月22日(水)12時57分

adaprioさん、みなさんこんにちは

笑っちゃったぢゃないですかぁ〜
何とか咳払いで誤魔化しましたけど・・・
危ない危ない。

>床に穴を開けて40cmのウーファーを埋め込みました
>床下がエンクロージャーです、低音というよりも
>空気が揺れます!

ギネスに載ってる世界一大きいコントラバスは音が聞こえると言うより
音を感じる事が出来るそうです。

>どの位まで近所が許容してくれるかと徐々にボリューム
>を上げて行ったら「いい加減にしろ〜!」と怒鳴り込まれました。

まるで泥棒が金庫を開けるときのような光景が目に浮かびました。

>あ〜ぁ、このオーディオが100%パワーを発揮出来るとこで
>生活したい!

○翼の車の後にひっついて軍艦マーチ放送サービスなんてどうでしょう?
喜ばれると思いますが・・・(^_^;


No.2270 東京日記 その十四

 投稿者 まっちゃん  投稿日 2000年3月22日(水)12時07分

みなさんこんにちは
東京日記のお時間です。

※昨日たまたまK藤さんと電話でお話できまして・・・
ま「いや〜どもどもどもども・・・」
K「いや〜っはっはっははは・・・」
どことなくぎこちない会話の後、次回はもっと面白くなっちゃうんですが
よろしいですか?と一応お伺いを立てて見ましたところ、快諾頂きました。
ので!予定よりちょっと長くなってしまいました。((((((^_^;)

前回、秋葉原「狩猟」の旅に出たハンターK&まっちゃん
はたして獲物はゲットできるのであろうか?

<第二日目 「エレボ・ハンターK」編>

っはぁ〜 っはぁ〜 それにしても速い!まだスピードは衰えていなかった。
しかしさすがは秋葉原どこに行っても凄まじい人混みである。
大阪日本橋もかなりのもんだと思っていたが、こちらは桁が違う。
もう何件の店を回っただろう、数は覚えていない・・・
なのに行く所行く所「獲物」にはありつけずハンターKの顔にも
あせりの色が見え隠れしている。

携帯電話の指示の元、とある雑居ビルに到着。た・高い・・・
あっエレベーターがある、助かった〜
ハンターKはこれまで3階であろうと4階であろうとダッシュで階段を上って
行くのである。
ここまで人のために一生懸命に探しまくってくれているハンターKに対し
すでに「3歩下がってその影を踏まず」状態になっているまっちゃん。
エレベーターの中でもピタリと寄り添うように後の位置に着いた。
するとハンターKはテキパキと仕事?を始めたではないか・・・?

K「はぁ〜い、何階ですかぁ?」
客A「あっ、3階お願いします」
K「他にありませんかぁ〜」
チーン(3階に到着、乗り込もうとする客B)
K「上に行きまぁ〜す」
客B「あっ・・・」(彼は下に行きたかったようだ)

み・見事だ!エレベーターボーイ顔負けである。
「エレボ・ハンターK」と改名しよう。
残念ながら獲物はいなかったが、エレボ・ハンターKの新たなネタが見つかり
ウハウハのまっちゃんであった。(笑)

指令通り次のビルに到着。ムフッ、エレベーターだ!
しか〜し、時すでに遅し!エレボの先約はスタンバっていた。
が、そんな事をエレボ・ハンターKは許すはずもない。
「あっ、すみませ〜ん」などと言いつつエレボポジションについたぁ( ̄□ ̄;)!!
さ・さすがだ! 滑り込むように肩から入ったぁ、目の覚めるような早業だ!
後方に追いやられた初代エレボが苦笑いしている。彼は職を失いこれから先どうやって
生計を立てていくのだろう?
こちらの心配をよそにエレボ・ハンターKは次々と見事に職務をこなしていく・・・
「はいっ、後から出ま〜す」
「はいっ、上に行きま〜す」
「え〜 何階ですかぁ?」
このエレベータ内の全乗組員は彼に絶対的信頼を置いているに違いない。
たとえこの瞬間ワイヤーが切断!もろとも300メートル落下し全員殉職しようとも
「彼の為なら死ねる」っと、きっと誰もが思っているに違いない。
心地よい緊張感が庫内を支配する。

なぜか全員階数ランプを見上げていた・・・
自分だけは見るまいと頑張ったが何故か見てしまう。不思議なランプ。
静かだ・・・ 時間が止まっているようだ・・・

「♪チ〜ン♪」
「はいっ、着きました〜 4階で〜す。降りましょう」

我に返り飛び降りた。
任務終了・・・「お疲れさまでした!」その場で敬礼したかった。
ふと振り返ると主(あるじ)を失ったペットのように悲しげな顔の隊員達を乗せて
エレベーターは更に上へと上がっていった。

次回:「ついに追い詰めたぞ」お楽しみに〜

./gallery/
過去の『東京日記』はこちら!


No.2269 adaprioさん、うらやましい!

 投稿者 ねこさん  投稿日 2000年3月22日(水)10時15分

>床に穴を開けて40cmのウーファーを埋め込みました
>床下がエンクロージャーです、低音というよりも
>空気が揺れます!
オーディオマニアなら一度は夢見る「無限大バッフル」ですね!
ねこも「腹に響く重低音」を求めて20Hzまでフラットに再生するバックロードホーンを作りましたが、やたらと部屋が鳴ってしまうので困りものでした・・
130キロもある放送局用のプレーヤーを置くため1メートルも地面を掘り、2立米の生コンを流し込んだり、天井や壁を斜めにしたリスニングルームも二十歳の頃バイトで稼いだお金をはたいて作りましたが20年以上経った今では洋裁の内職をしているお袋のミシン部屋となっています。
(真夜中に工業用ミシンを使っても外に音が漏れないため)

でも、生演奏を拡声する仕事を始めてからは「本当の低音」はやはり「やたらと腹に響かない」というのがわかり、今では自宅では20センチ2Wayのスタジオモニターと10センチのフルレンジを使っています。

たまには「腹に響く重低音」を聞きたくなることがありますが、残念ながら自分の持っているシステムでは出せないのです。(PA用もです。あくまでもリニアでフラットな再生音を追求しているので)
そんな時はadaprioさんのところに出かけようかな・・・

(あまり大きな音を出して難聴にならないようにお気をつけ下さい)


No.2268 金メッキ!ぱーと・つ〜

 投稿者 ねこさん  投稿日 2000年3月22日(水)10時01分

おやおや、この掲示板にもかなりのオーディオマニアさんがいらっしゃったのですね、ご気分を害したらすいませんでした。m(_~_)m

実は、自分もマニアだった頃、金メッキに固執していたのですが、頻繁に抜き差ししていたRCAで剥離がおき、「金メッキなのにやたらと接触不良が起きる」のを体験しました。
それからは金(きん)に頼らず金(かね)を節約(^ ^;)できるニッケルを多用し始めたのですがメーカー製の高級アンプにはやはり金メッキが付き物、剥離には泣かされました・・

さて、接点の金メッキの話に戻りますが某コネクターメーカーでは金の耐腐食性はそのままで剥離しにくいメッキ方法を模索し、「金−パナジウムメッキ」というメッキを施しているところがあります。
まだまだ信頼性を必要とする一部の製品にだけ採用されているのですが、確かに強いですね。でも、やはりニッケルにはかないません。

スイスのオーディオコネクターメーカーの技術の方と以前話す機会がありましたが、金メッキを要望してくるのは日本人だけだ、日本は湿度が高いから、本来は一番性能がよい銀メッキがすぐ酸化(腐食ではない)して黒くなり、見た目が悪くなるからかな」なんて言ってました。

銀メッキは黒く変色しても表面が「酸化銀」となっているため接触抵抗はほとんど変化せず、接点として考えると一番安定しているとのことですが、酸化するとハンダ付け出来ないと言う欠点があります。
しかし金は酸化しないためいつまで経っても美しく、ハンダののりも良く、また高価なので「ありがたみ」もありオーディオでは良く使われいてるのです。
ちなみに信頼性を重視する産業用ではほとんど金メッキの端子は見られないはず。

でも、商売になるのならねこ社も金キラの製品開発をしようかな・・・まずは「音が抜群に良くなる金メッキ絶縁体使用純金スピーカーケーブル」の開発から・・・(^_^;)Dekiru wake nai ka...


No.2267 れのれ:お奨めの携帯電話?

 投稿者 ねこさん  投稿日 2000年3月22日(水)09時46分

まっちゃん、こん○○は!
携帯電話、昔はL電池が1万円もしていたのですが本体はもっと高く、電池の交換でなんとか凌いでいましたが電池付本体セットより交換電池の方が高いという最近の市場はなぜか変ですね・・・

でも、製作サイド(金型製作者)から携帯電話を見るとはたしてそれが正常な加工賃を維持できるのか心配になることでしょうね。
携帯電話無料のからくりって、販売業者へのバックマージンが存在するからであり、1台の携帯電話を売ると数ヶ月は使用料に応じたバックマージンがもらえるそうでそれをねらって「雨後の竹の子」どころではなく「大雨の日の水たまり」のように急速、急激にお店が増えましたね。

おかげで中学生でも気軽に(手軽に、ではない)携帯電話を持つことが出来る時代になりました。
当然使えば通話料を払わなくてはいけないのですが、仕事をしていない中学生や高校生は親のすねかじりになるはず、タダでさえ高い授業料や衣料代を払わされているのに、その上数万円の電話代の請求書が送られてきたら・・・うちの息子には絶対に携帯電話は持たせないゾ!!

ところで、まっちゃんの行動範囲が限定されたところでお薦めの携帯電話ですが、「液晶画面にキャラクターが出なくても良い、メールの送受信はノートPCでやる」との事なら型落ちのPHSで良いのではないのでしょうか?
1回充電すれば1週間は待ち受けしてくれるし、データ転送も早いし(今、うちが加入しているCATVより速い!ただCATVが遅いだけだけど・・)市内通話なら安いし。

ただ、韓国では日本の携帯電話はどれを持っていっても通じませんよ(^ ^;)
(イリジウムなら使えたのに、壮大な計画は実現した途端夢物語になってしまいました・・・期待していたのに)


No.2266 Re:No.2256 おでん

 投稿者 ニャロメ  投稿日 2000年3月22日(水)00時10分

>丸三角四角の「おでん」がとても美味しそうだったのを覚えています。
byまっちゃんさん

でしょう? それと眼鏡をかけたような顔の毛虫も出ていたでしょう?(違ったかなぁ)

>>磁石ってアップン成形するんですよね?
>>相手がフンタイだから潤滑が使えない→クロムメッキ仕上げということでしょうか?
>うぅぅぅ 暗号・・・
>アップン成形ってなんかカワイイ言い方
by_mariさん

スミマセン。
アップン=圧粉、フンタイ=粉体で、要は、粉状の材料を型に入れて押し固めるわけです。
あっ、バインダーというネトっとしたものも一緒に押し込みます。磁石の粉は確か杉花粉
よりずぅ〜っと細かいです。吸い込むとヤバイです。
まぁ押し付けるという意味では、「ア」を「セ」に替えたもの(死語)と似ていますか?

私は皆さんの元気に刺激されてハップンさせていただいてます。


No.2265 ねこさん!羨まし〜い

 投稿者 adaprio  投稿日 2000年3月21日(火)23時30分

ねこさん、オーディオで飯食ってるなんて
羨ましい〜
金メッキのケーブル沢山使ってます!
電気屋にはそんなのしか飾ってません!
いゃ?探せば安いのが有るかも?
今度っから心を入れ替えて金メッキやめますぅ!

床に穴を開けて40cmのウーファーを埋め込みました
床下がエンクロージャーです、低音というよりも
空気が揺れます!

どの位まで近所が許容してくれるかと徐々にボリューム
を上げて行ったら「いい加減にしろ〜!」と怒鳴り込まれました。

んな訳でSUPERWOOWERは大晦日に東大寺の梵鐘の音を除夜の鐘で
流すだけに使ってます、これなら御近所も喜んでくれるかと!

勝手に思ってます!

あ〜ぁ、このオーディオが100%パワーを発揮出来るとこで
生活したい!




No.2264 Re:No.2261 携帯の金型 

 投稿者 まっちゃん  投稿日 2000年3月21日(火)17時43分

CEのユーザーさん、Violettさん、ど〜も

携帯の金型の話題面白いですね。
私は直接関係ないんですが、前から苦労して作ったであろう製品を
「タダ」で上げるとは・・・ って良い気持ちはしませんでした。

でもフリーソフトは喜んで使ってしまう。うらはらなあだぢぃ〜


No.2263 Re:No.2260 そ〜ですよ! 

 投稿者 まっちゃん  投稿日 2000年3月21日(火)17時43分

mariさん、ど〜も〜

>皆様、こんにちわ。もー、連日忙しくて“うき〜〜〜!!”モードの私です。

忙しいことは良いことです。
体を壊さない程度にがむばって〜

>> > 違いますよ。みんなまっちゃんの反応が面白くて
>> >カキコしてるんです。
>
>決まってんじゃないですかぁ、そんなこと。
>一応、名目は金型のお勉強ってことになってますけど、一番の楽しみは
>東京・・・だったりして(笑)

め・め・めいもく・・・ですかぁ? (^_^;
薄々は分かってましたけど。(T-T)
「東京日記」明日発行します。(笑)

>花粉やホコリに弱い方々、お気の毒ですぅ。ほんとにツライみたいですね。
>私は、全然へーき。チャリで花粉飛びまくりのなか、疾走してますけど〜(笑)

ある日突然見舞われることもあるそうですよ。>花粉症
お気を付けあそばせ。

>関係ないですけど、アップン成形ってなんかカワイイ言い方(クスッ)

ウップン成形だったらやってみてぇ〜
「ちっくしょうめぇ〜」何て言いながら・・・


No.2262 Re:No.2261 携帯の金型

 投稿者 Violett  投稿日 2000年3月21日(火)17時15分

CEのユーザーさんこんにちは

>うちでも去年の初めにやりましたけど(それまで3、4型)最近は無いですね。
>安くなったのと納期が短すぎて一般市場?に出てこないみたい。
>専業で流れ作業みたいにしないと出来ないでしょう。

知り合いのところでは一度携帯始めると抜けられないっていってました
修理なんかもその日のうちにやらないといけないんでテンテコマイだそうです

>3週間を切ってるみたいだし、材料を手配したり構造を検討してる時間は無い。
>営業(メーカーの設計途中から取るぐらい)から仕上げまでフル稼動じゃないとまに合わない。

いわゆるコンカレントエンジニアリングとか言う発想で並行作業したいんでしょうが
現実はどうなんでしょうね???
そんなに思惑どおりいっているとは言えないんじゃ・・・


No.2261 携帯の金型

 投稿者 CEのユーザー  投稿日 2000年3月21日(火)16時54分

みなさん  こんにちは

>携帯の金型なんかを作ってる所ってそれで儲かってるんでしょうか?
>ちょっと心配になります。

うちでも去年の初めにやりましたけど(それまで3、4型)最近は無いですね。
安くなったのと納期が短すぎて一般市場?に出てこないみたい。
専業で流れ作業みたいにしないと出来ないでしょう。
3週間を切ってるみたいだし、材料を手配したり構造を検討してる時間は無い。
営業(メーカーの設計途中から取るぐらい)から仕上げまでフル稼動じゃないとまに合わない。

 でも、そんな仕事いつまで続くかな〜?


No.2260 そ〜ですよ!

 投稿者 mari  投稿日 2000年3月21日(火)15時46分

皆様、こんにちわ。もー、連日忙しくて“うき〜〜〜!!”モードの私です。


> > 違いますよ。みんなまっちゃんの反応が面白くて
> >カキコしてるんです。

決まってんじゃないですかぁ、そんなこと。
一応、名目は金型のお勉強ってことになってますけど、一番の楽しみは
東京・・・だったりして(笑)

ねこさん、金めっきのお話はとっても興味深く読ませて頂きました。
私も、光り物に弱いんで・・・

花粉やホコリに弱い方々、お気の毒ですぅ。ほんとにツライみたいですね。
私は、全然へーき。チャリで花粉飛びまくりのなか、疾走してますけど〜(笑)
関係ないですけど、アップン成形ってなんかカワイイ言い方(クスッ)


No.2259 Re:No.2255 Re:No.2239 お奨めの携帯?? 

 投稿者 Violett  投稿日 2000年3月21日(火)15時36分

まっちゃんみなさんこんにちは

>携帯の金型なんかを作ってる所ってそれで儲かってるんでしょうか?
>ちょっと心配になります。

価格的にはかなり厳しいですね(T.T)
うちでも以前に見積もったことありますが
日本で作るような値段じゃ駄目みたい!

有名機種の場合は同じ型を何台か作るので数で稼ぐしかないみたい
あとモデルチェンジが早いので納期的にもかなり厳しい
最近の携帯は小型薄肉化しているので設計、金型 成型すべてにおいてギリギリですね
薄肉部品では肉厚0.3mmなんてものもあります

>違いますよ。みんなまっちゃんの反応が面白くて
>カキコしてるんです。
>わかってるくせにぃ〜(^^;;
byイクさん

ぅんだ、ぅんだそのとうりだ〜^^


No.2258 Re:No.2254 金メッキ! 

 投稿者 まっちゃん  投稿日 2000年3月21日(火)13時00分

ねこさん、三連ちゃんです。(^^ゞ

>音響関係の仕事をしていると「マニア」という人たちと自分の関係する「プロ」という人たちとの
>感覚の違いにマニアのなれの果ての自分でも首を傾げたくなる事が良くあります。

ん〜 この話も面白い!

>「金」というと高級、高性能の代名詞と思われているのですが、実際にどれくらいの御利益があるのかは「気分の問題」、
>どちらかといえば摩耗に弱くすぐに剥離するので抜き差しをするコネクターには使用しない方がよいのですが・・・

うぅぅ ショック!!
大事なケーブルは「金」を買ってしまった。>ちょっとマニアのまっちゃん (^_^;

>某巨大通信会社では金メッキされたコネクターは1回抜いたらもう使えないと思え、とまで言っているほどで、
>ニッケルメッキの方がよほど信頼性が高いという話を聞いたことがあります。

硬質クロームメッキなんてどうでしょう。(笑)
前にバイクキチがパーツを硬質クロームメッキに出していたのを見たことがあります。(笑)

>プロ・オーディオでは極端に高価な部品はほとんど使われず、信頼性の高い部品を使うのが普通ですが「プロ用」
>と称して高価な部品を売っているのが実状です。(でもプロはそんな部品は使っていない・・・)

な〜るほどね〜
いや〜 こんな所にも為になるな〜 金型掲示板!

>いっその事、純金を削り出して端子を作って上げたら売れるかも・・・(メッキしなくても良いし(^_^;)
>でも、純金のネジって絞めたらすぐにモゲそうですね。

純金ってお目にかかった事が無いのでよく分かりません。(T-T)


No.2257 ノートPCによるライブ録音

 投稿者 まっちゃん  投稿日 2000年3月21日(火)13時00分

ねこさん、どもども

>今度は本業の音響屋でノートPCによるライブ録音にもチャレン
>ジしようと思っています。(高速大容量のHDDが必要ですが)

↑うわ〜い これ大変興味あります。
お友達に(セミ?)プロのバンドの人がいるのでローランドの「UA−30」を
密かに購入しライブ録音もどきをしようと狙っているところです。

マジプロのねこさんの「ノートPCによるライブ録音記」楽しみにしています。

>花粉がいっぱい飛んでいる・・・

大丈夫ですか?
私も花粉はまだ大丈夫なんですがホコリが飛ぶとダメです。
目の玉が腫れるほどヒドいです。
大掃除の日はゴーグルに防塵マスクです。


No.2256 Re:No.2253 SKD11って 

 投稿者 まっちゃん  投稿日 2000年3月21日(火)13時00分

ニャロメさん、初めましてこんにちは
初カキコありがとう〜 (^-^)/

懐かしいですニャロメ〜
丸三角四角の「おでん」がとても美味しそうだったのを覚えています。

>磁石ってアップン成形するんですよね?
>相手がフンタイだから潤滑が使えない→クロムメッキ仕上げということでしょうか?

うぅぅぅ 暗号・・・

>アップンの時に密度分布にばらつきが出来るとショーケツ(焼結)の時に歪んだり、

全然話は変わりますが「ショーケツ」の部品を頼もうとしたら「そんなメーカーは
ありませんが・・・」と言われてしまいました。 あったんだよ〜  (▼▼メ)


No.2255 Re:No.2239 お奨めの携帯?? 

 投稿者 まっちゃん  投稿日 2000年3月21日(火)12時18分

ねこさんさん、みなさんこんにちは

>でも、モバイラーには電池の持ちも重要なファクターですよ。(充電忘れやインターネット
>での長時間の連続使用は日常となりますから)

なるほど・・・ φ(.. )メモメモ

>また、購入価格も。静岡では売れ線以外は「タダ」が当たり前の携帯電話、電池が
>古くなり、使用時間が短くなったら電池を買うより電話ごと新品に交換した方が安
>い。なぜなら「タダ」だから!

もったいないですね。((((((^_^;)
携帯の金型なんかを作ってる所ってそれで儲かってるんでしょうか?
ちょっと心配になります。

>でも、そんな事よりも、自分の行動範囲をカバーしている会社の物にするというの
>が一番大切ですよ。

設計になってからはほとんど出張しなくなりましたので範囲は狭いです。
自宅→会社→日本橋 この三角地帯を探せば見つかります。(^_^;

>でも、PHSはどうしても市街地でしか使えず、地方では携帯電話がまだまだ必要
>となります。

って〜事は市街地オンリーのまっちゃんはPHSで良いって事ですね?

>あと、PHSの場合はホームアンテナも持っていた方がよいですよ。

韓国など海外に旅行に行ったときは使えるんですか?
(実は4月に韓国一人旅計画中)


No.2254 金メッキ!

 投稿者 ねこさん  投稿日 2000年3月20日(月)23時03分

音響関係の仕事をしていると「マニア」という人たちと自分の関係する「プロ」という人たちとの感覚の違いにマニアのなれの果ての自分でも首を傾げたくなる事が良くあります。

今日もマニアの方から見積依頼があったのですが、やたらと「金メッキ」とか「高級ケーブル」とかが列記されていました。

「金」というと高級、高性能の代名詞と思われているのですが、実際にどれくらいの御利益があるのかは「気分の問題」、どちらかといえば摩耗に弱くすぐに剥離するので抜き差しをするコネクターには使用しない方がよいのですが・・・

某巨大通信会社では金メッキされたコネクターは1回抜いたらもう使えないと思え、とまで言っているほどで、ニッケルメッキの方がよほど信頼性が高いという話を聞いたことがあります。

プロ・オーディオでは極端に高価な部品はほとんど使われず、信頼性の高い部品を使うのが普通ですが「プロ用」と称して高価な部品を売っているのが実状です。(でもプロはそんな部品は使っていない・・・)
工具に関しても、ホームショップでやたらと「プロ用・・」と書いてある物はどことなく胡散臭い物が多い。(中には正直な物もありますが)

いっその事、純金を削り出して端子を作って上げたら売れるかも・・・(メッキしなくても良いし(^_^;)
でも、純金のネジって絞めたらすぐにモゲそうですね。


No.2253 Re:No.2238 SKD11って

 投稿者 ニャロメ  投稿日 2000年3月20日(月)18時00分

>砥石の金型で「SKD11 HRC58±1 硬質クロムメッキ処理」で、寸法公差φ100±0.02
byLARさん

磁石ってアップン成形するんですよね?
相手がフンタイだから潤滑が使えない→クロムメッキ仕上げということでしょうか?

最近、ケータイ用の小型高性能磁石が売れているようですが、φ100は大きいですね。
アップンの時に密度分布にばらつきが出来るとショーケツ(焼結)の時に歪んだり、
割れたり。そんな話を聞いた事が有ります。

スミマセン、好奇心だけのニャロメでした。


No.2250 いい天気だな〜(;_;)

 投稿者 ねこさん  投稿日 2000年3月20日(月)11時14分

花粉がいっぱい飛んでいる・・・