投稿者 ASANO 投稿日 2000年6月6日(火)12時46分
みなさんこんにちは
瓦の浅野です。
以前書き込みしました 金型の割れた原因は、
ユータロイの溶射で熱をかけてしまい、肉厚の薄い箇所が
割れてしまったのです。
パウダーは、もちろん10224でーす。
でも一度割れたら、2度とくっつけられないよと
同業者にアドバイスをもらいました。
今は、オーストラリアのマグナという電気溶接が
いいと聞いていますので、今度デモに来てもらう
予定です。 ただでなおしてもらおっかな(^_^)v
そのほかに電鋳という方法があるとの貴重なアドバイスを
いただいたのですが、なにぶん金型が油まみれなので、
断念しました。
みなさん いろいろなアドバイスありがとうございます。
投稿者 まっちゃん 投稿日 2000年6月6日(火)12時14分
ヤマダさん・・・ やっぱし・・・
>・・・・・(−_−;;;;;
そんな顔しないでくださいよぉ〜 (T0T)
>ほ、ほんとですか?????
そんな「?」五つも付けないでくださいよぉ〜 (T0T)
>・・・努力します。(何を?)
「な・な・何を?」って・・・ そんなぁ〜 (T0T)
是非大阪にお越しください。m(__)m
またゆっくり説明させていただきます。(笑)
投稿者 まっちゃん 投稿日 2000年6月6日(火)12時14分
イクさん、みなさんこんにちは
>まっちゃん!そのテープ、どこに売ってるんですか。
>凄く都合良さそうなんだもの。欲しいっ!
でしょぉ〜〜
結構都合の良いように尾ビレ背ビレ付く事もあるんです。(^_^;
でも「欲しい!」と言われてあげれるもんでもありませんので・・・
非売品って事になりましょうか・・・
投稿者 武藤 投稿日 2000年6月6日(火)11時03分
チクソ成形(THIXOCASTING)について教えてください。
特徴、値段、現在の量産性(製品例)、適用材質、対応可能なメーカの電話,FAX
カタログ、文献等
何でも良いので教えてください。
コマツ製作所 油開セ 武藤
tel 0285−28−8211
FAX 0285−28−8215
栃木県小山市横倉新田400
takayuki mutou@komatsu.co.jp
投稿者 森本隆生 投稿日 2000年6月6日(火)09時09分
私は、仲間と一緒にアイデア(知的所有権)を創造しています。
先日、NCネットワークに、トラックなどで使用する、「ロープの締具」のアイデアに興味を持っていただける方を探しました。
そして、2件のお問い合わせをいただいたのですが、1社から「当社は鋳造なので、鉄筋を溶接するようなものは扱わないので…」と言われました。
そのアイデアは、鉄筋を鎖のようにし、2箇所フックをつけるだけの簡単な構造なので、金属関係の方ならどなたでもできるのではないかと、思っていたのでびっくりしました。
鉄棒の加工と鋳造をするというのは、全く違うものなのですか?
素人のてづくりで、3年間以上プロのドライバーが使用して問題がなく、「アメリカンの結び方を知らない人や上手でないかたでも、簡単にアメリカン結びができる道具ですが、現在も、アイデアを製造販売していただける会社を探しているので、今後の参考にしたいと思ってます。
こんなド素人の話し答えてもらえます?
よろしくお願いします。
投稿者 ヤマダ 投稿日 2000年6月6日(火)09時01分
まっちゃん、おはようございます。
・・・・・(−_−;;;;;
ほ、ほんとですか?????
・・・努力します。(何を?)
投稿者 ヤマダ 投稿日 2000年6月6日(火)08時57分
>>下記URL(株)野口製作所さん「P管」のページを訪ねてみて下さい。
>>参考になると思います。
>うぅ〜む、さすがだ。
>どうやって調べるんでしょうか?
実は(株)野口製作所さんは小生の師匠なんです。
どうぞごひいきに。m(__)m
社長、見てくれてますか、宣伝しときましたよ。
http://www1g.mesh.ne.jp/noguchi/
投稿者 佐藤 投稿日 2000年6月6日(火)07時28分
ユータロイ法で割れを止めたかったら、パウダーの選定でユテク10224で止まる
可能性があります。昔はエンジンブロックなどのクラックを直していました。
一度チャレンジしてみては。
投稿者 Fuji Engineering 投稿日 2000年6月5日(月)22時51分
つるまきさん・ヤマダさんありがとうございました、加工を教えてくださいを
書きこんだ Fuji Engineeringです。
(株)野口製作所さん「P管」のページは参考になりました。
製品を検討しているのは熱電対の先端の部分です、端面の半球形は現品はかなり
いびつでした、又寸法精度はかなりラフだと思いますが、図面・仕様書がまだ来
ていないので詳しく書けなくて申し訳有りません、図面・仕様書が来て又判らない
事があると思います、ご指導を宜しく願います。
投稿者 イク 投稿日 2000年6月5日(月)22時32分
まっちゃん!そのテープ、どこに売ってるんですか。
凄く都合良さそうなんだもの。欲しいっ!
投稿者 東北日本電気(株) 投稿日 2000年6月5日(月)21時12分
弊社は長年リレーの生産を自社開発の設備で行ってきました。この度金型及び
組立設備の外販を開始いたしました。精密加工及び精密組立のノウハウを活か
しソリューション提案を行って参ります。興味のある方は是非御連絡ください。
発信者:小野寺
投稿者 まっちゃん 投稿日 2000年6月5日(月)19時11分
ヤマダさぁぁぁ〜〜ん!
>下記URL(株)野口製作所さん「P管」のページを訪ねてみて下さい。
>参考になると思います。
うぅ〜む、さすがだ。
どうやって調べるんでしょうか?
3036
>オフ会は楽しく有意義であったと書いてしまいましたが、実は小生記憶が所々とぎ
>れており良く覚えていないのです。
いやぁぁ〜〜ん!(再生ボタン、ポチッ!)
ま「ヤマダさん、僕はこれから金型掲示板で・・・んなことを・・・いう風に
やって行きたいんですよぉ〜」
ヤ「OKOK、よし!、俺がやってやる!!」
ま「ありがとうございまふぅ〜」(T0T)
「それと、・・・んが・・・だと思うんですよぉ〜」
ヤ「OKOK、よし!、俺が言っといてやる!!」
ま「ありがとうございまふぅ〜」(T0T)
「それと、・・・んも・・・にしたいんですよぉ〜」
ヤ「OKOK、よし!、俺がやってやる!!」
ま「ありがとうございまふぅ〜」(T0T)
(停止ボタン、ポチッ!)
OKですよね?ヤマダさん?(^_^;
投稿者 まっちゃん 投稿日 2000年6月5日(月)19時11分
ブルさん、どもども〜
>オフ会なるもに、まだ、参加した事がありませんが、
>次回浜松近郊で開催される時は、是非、参加させてください。
その時は是非さんじさんに幹事をしていただきましょう。
あのひとぁ〜 凄い!
「さぁ〜 次行きましょうか?」の「ま」を言うか言わないかで
「8名位なんだけどぉ〜 行ける?」っと電話している ( ̄□ ̄;)!!
幹事になるべくして生まれた人だ!
ありがとうございました。m(__)m
>来週からは、仕事が薄く、100万以上するCAD用のパソコンでワープロ
>仕事です。あーもったいない。
100万以上するCAD用のパソコンでゲーム・・・ より良いかも・・・
さぁ〜 わても頑張ってぇ「東京日記第三日目」っと・・・(働けって)
投稿者 まっちゃん 投稿日 2000年6月5日(月)19時11分
つるまきさん、みなさんこんにちは
>その辺で加工が違って来るのですね。パイプでプレスで押すと広がるのですね
>広がりのリミットもバリも色々ありますのでよろしかったらもう少し
>詳しくすればレスも付くと思いますね。
フォローありがとうございます。(^-^)/
Fuji Engineeringさん、と言うことです。m(__)m
特に、あだぢのばやい「イメージ」→「文字」は何とか変換出来るのですが
「文字」→「イメージ」は超苦手です。(^_^;
こんなの!っと画像を送っていただくと一番ありがたいでっス。
※しかぁ〜し、いつぞやも申しましたが営業カキコのばやいは
「楽しく為になる」の基本スピリットにかすりもしないモノ、
「おっ!」とか「なぁ〜るへそ」とかの要素がどこにも無いモノ
(有っても伝わらないモノ)は載せられません。
ご了承ください。>営業担当者様
投稿者 はっちゃ 投稿日 2000年6月5日(月)10時31分
ご無沙汰しています。
ここであまり発言してはいませんが、大阪オフあれば僕もお邪魔したいです!
投稿者 ねこさん 投稿日 2000年6月5日(月)09時13分
昨日は昼間、ちらかった倉庫を片付けてスペースを作り、夕方からアンプのケースにシルク印刷・・・と思っていたら「夕飯コール」で中断。
夕食後、いよいよ本格的に印刷開始。
新しく買った印刷冶具をセットし、版を取り付けて位置決めし、エアで埃を飛ばしてインクをのせて・・スキージで引いて・・・うんうん、なかなか具合がいいぞ!
あれ?1枚足りない・・・(必死に探すこと10分間)ようやく見つかった最後の1枚のパネルをセットし、スキージを引くと・・・「ブルブルブル・・」
インクが固まり初めて伸びてくれず、印刷がかすれて失敗。
目づまり解消スプレーを吹いて再度トライ。でもダメ。
仕方がないので版を洗ってもう一度セットからやり直し、おかげで1時間のタイムロス。
夜7時半から作業を開始し、7枚2種類、12枚2種類を印刷し終わったのが午後11時過ぎ、焼き付けが終わったのは午前4時過ぎ・・・
ああ、眠いです・・(-_ゞ
投稿者 ヤマダ 投稿日 2000年6月5日(月)09時09分
Fuji Engineeringさんおはようございます。
下記URL(株)野口製作所さん「P管」のページを訪ねてみて下さい。
参考になると思います。
http://www1g.mesh.ne.jp/noguchi/
投稿者 ブル 投稿日 2000年6月4日(日)23時47分
まっちゃんさん、どーもです。ブルです。
楽しい、オフ会無事開催されたようですね。
>浜松は真ん中なんでよくオフ会が開かれるらしいです。
>ブルさんも次回機会があれば是非「にんにく屋」行きましょう。
オフ会なるもに、まだ、参加した事がありませんが、
次回浜松近郊で開催される時は、是非、参加させてください。
よろしくお願いします。
来週からは、仕事が薄く、100万以上するCAD用のパソコンでワープロ
仕事です。あーもったいない。
投稿者 つるまき 投稿日 2000年6月4日(日)21時50分
Fuji Engineeringさん、
内容の確認ですが、パイプですよね?
端面が球状ですね。
>板金プレスが全く素人な者です。
でっ、プレス加工ですか?、では数量は多いのでしょうね。
球のR(半径は)どの位でしょうか?
その辺で加工が違って来るのですね。パイプでプレスで押すと広がるのですね
広がりのリミットもバリも色々ありますのでよろしかったらもう少し
詳しくすればレスも付くと思いますね。
投稿者 Fuji Engineering 投稿日 2000年6月4日(日)21時26分
板金プレスが全く素人な者です。
SUS304で外形φ5.0内径φ4.4長さ70〜100位で片方の端面が半球径に加工をされた
製品を購入したいのですが、加工方法又は加工が出来る業者の紹介を下さい。
http://www.din.or.jp/~shimo-e/
投稿者 イク 投稿日 2000年6月4日(日)19時21分
店、汚いっすか?
ぢゃ、他の店にします?>TAKAさん、まっちゃん(^^;
投稿者 まっちゃん 投稿日 2000年6月4日(日)19時07分
イクさん、TAKAさん・・・
マジっスか?
お好み焼き屋さんは定員ビチビチで8名でっス。
ミックスモダンで550円でっス。
店汚いっス。((((((^_^;)
神戸のお洒落なお店にも未練は残りますが・・・
投稿者 TAKA 投稿日 2000年6月4日(日)10時35分
まっちゃん、イクさん、
>大阪でもいいしぃ〜。
私も賛成〜。
たぶん、7月ぐらいから大坂への通勤になる予定だし〜!?
今は、とある田舎(とはいってもJR山陽本線沿線ですが)でのマイカー通勤です。
まっちゃん、大阪でオフ会しよ〜よ!
「こぎたなそ〜なお好み焼き屋」大賛成!
投稿者 イク 投稿日 2000年6月3日(土)22時30分
まっちゃん、
大阪でもいいしぃ〜。
まっちゃんおすすめの
「小汚い爺婆のやってる、んまいお好み焼き屋」
にも行ってみたいし〜
投稿者 トライオクス株式会社 投稿日 2000年6月3日(土)13時17分
高精度日本語書体フォント「武蔵野書体ProfessionalTrueTypeFont」の開発販売元です.
高品質出力に対応するプロユーザー専用の書体フォントを専門に開発しており
CAD/CAM入力から精密加工機出力まで1500種類以上のオリジナルフォント製品を
販売しています(Windows版・Macintosh版とも対応).
TrueType応用フォントとしてストロークフォントも新たに開発し紹介中です.
書体見本・フォント仕様・価格・見本フォントCD-ROM(無料)等について
当社URL http://www.triox.co.jp で詳しくご案内しています.
投稿者 たきちゃん 投稿日 2000年6月3日(土)13時10分
まっちゃん、みなさん こん○○!
>家族会議にて玉砕・・・ 神戸ぇ〜(T0T)
>理由1:最近一人だけで遊びすぎ!
>理由2:そんなあっちこっち行くお金どこにあるの?
“ねばり”と“がんばり”あるのみ! (^o^)丿
投稿者 まっちゃん 投稿日 2000年6月3日(土)12時12分
MrBIRDさん、みなさんこんにちは
>まっちゃん に質問。
> 贈呈式=神戸でのオフ会でしょうか?
これですわ・・・
家族会議にて玉砕・・・ 神戸ぇ〜(T0T)
理由1:最近一人だけで遊びすぎ!(遊んでないっちゅうのぉ)
理由2:そんなあっちこっち行くお金どこにあるの?(天下に回っとるんぢゃ)←意味不明
※強烈な神戸の「ついで」募集中!! ((((((^_^;)
追伸:MrBIRDさんへ
「うなぎパイVSOP」の賞味期限は1ヶ月です。°゜°。。ヘ(;^^)/
いざとなれば深夜に六甲山展望台で合流?
投稿者 まっちゃん 投稿日 2000年6月2日(金)12時45分
ブルさん、初めましてこんにちは
初カキコありがとうごいざます。(^-^)/
つらつらと過去記事を読んでいたら・・・
なんと!情報を頂いてたのにお礼を言ってない!!(^_^;
ブルさんすみません。&ありがとうございました。
>浜松駅近郊で、何軒か思いつくままに、
>ちょっと歩きますが、にんにく屋もあったな。
あぁ〜「にんにく屋」良いなぁ〜 ガーリックバターのトースト食べたいなぁ〜
なんて風に読んでたんですが、さんじさんが速攻で手配くださいました。>「割烹かとう」
浜松は真ん中なんでよくオフ会が開かれるらしいです。
ブルさんも次回機会があれば是非「にんにく屋」行きましょう。
投稿者 乱打夢 投稿日 2000年6月1日(木)23時41分
kaoruglさん.まっちゃん早速の書き込みありがとう。
サンエスのタップユニットは今日、国際展示場でやっている
テクノピア2000で見てきました,かなりシンプルで使えそう
大石機械のタップユニットは別に見ました,使ったことはないけど
今、実績のあるのは(アマダ)のタレパン用のものを単発型に組み込んで
つかっています,でも耐久面がちょっと心配!でも88,000ノーメンテでいけてます。
投稿者 kaorugl 投稿日 2000年6月1日(木)21時27分
>順送型の中に組み込むM4のタップユニットをさがしてます、誰か知らない!
株式会社サンエス の、自動タッピング装置ATD-300 というのもあるようです。
http://member.nifty.ne.jp/saness/
参考までに!
投稿者 まっちゃん 投稿日 2000年6月1日(木)20時22分
乱打夢さん、初めましてこんにちは
初カキコありがとおぅ〜 (^-^)/
>そこで最近型材を薄くする実験をしています、sgcc t0.6でφ200の穴加工を5mmの
>板厚のHPM1(プリハドント鋼)でプレス加工してみました、もう12000ショットを超えました、
>案外もつものです。
乱打夢さん、面白すぎ!!
貴重なデータです。
どこまで持つのか興味津々。
>順送型の中に組み込むM4のタップユニットをさがしてます、誰か知らない!
「プロニック」と言うタップユニットを使ったことがあります。
その時はM6だったような・・・
大石機械さんが代理店です。
>私、ヤマハのRZ350と言う2STのバイクを直しています、クランクにミッションオイルがもって
>咳をしたみたいになりますどうしたらいいか知っていたら誰か教えて。
おぉぉぉ〜
RZ350となぁ〜 久しぶりに聞いたぁ〜
なかなかディープなバイクにお乗りやすなぁ〜
投稿者 まっちゃん 投稿日 2000年6月1日(木)12時59分
中村さん、初めましてこんにちは
初カキコありがとうございます。(^-^)/
お返事遅くなりまして申し訳ありません。
>この前 紙で製作する。
>金型の夢を見ましたが、
>このよおうな、金型は可能でしょうか??
仕事の夢を見るとは・・・かなり来てますね。(笑)
でも夢で良いアイデアが浮かんだときは感動のもですよね。
紙の金型・・・面白すぎる・・・
製品図(展開図)は紙で作って切り取って製品イメージに使いますが
金型はどうでしょ・・・
いやいや無理と決めつけず豊かな発想をすることでとんでも無いモノが
出来ることもありますから、頭の端に置いといて温めませぅ。
追伸:せっかくカキコ頂きましたのにレスが遅れています。すみません。
話の流れに沿えないですが置いていかないでね。(笑)
また「わしの投稿にはレスがないぞ」と言う方お知らせください。
少々混乱気味です。
投稿者 村山 投稿日 2000年6月1日(木)11時38分
お久しぶりです、パイプ加工のetc まっちゃん、アブリさんありがとうございます。
もし金型製作でご協力いただける業者さんがいらしたら、ぜひご相談させていただきたいのですが、よろしくお願いいたします。
投稿者 Maniac 投稿日 2000年6月1日(木)10時33分
>あっ!それよりも報告!
>すみません、まだ横浜の知人から連絡ありません。
>明後日(5/29)連絡します。
johkohさんどうも、
だめですよ、せっかく変装しているのに。
ここのところ、の混雑で気が付くのがおくれました、
宜しく(私信)お願いします。
投稿者 潟vレス技術研究所 投稿日 2000年6月1日(木)09時57分
弊社でこの度材料に傷を付けないで送る、プレス加工用送り装置を開発致しました。
フープ材料用で、送りの制御はNCサーボ方式です。材料を従来のロールやグリッパー
のようにハサム事は全くなく、従って材料に傷が付きません。
現在のところ 材料巾10〜100mm・材料厚0.01〜0.5mm
プレス回転数500spm×送り量10mmで送り精度絶対値で0.05mm以内です。
今後、更に高速化を目指しています。
又、フィルムや箔の送りも本装置で可能です。今後、新しいニーズを求めております。
皆様のお役に立てれば幸いです。
H.P.アドレスは www.press-giken.co.jp です。
発信者:河原正和。
投稿者 乱打夢 投稿日 2000年5月31日(水)23時15分
金型を検索しててここにたどり着きました、誰かの掲示で金型材料が高い!とか言うのを見ました
私もそう思います、うちの会社では金型費中の材料外注費は、平均35%です、他の会社ではどうな
んでしょう、そこで最近型材を薄くする実験をしています、sgcc t0.6でφ200の穴加工を5mmの
板厚のHPM1(プリハドント鋼)でプレス加工してみました、もう12000ショットを超えました、案外
もつものです。順送型の中に組み込むM4のタップユニットをさがしてます、誰か知らない!
私、ヤマハのRZ350と言う2STのバイクを直しています、クランクにミッションオイルがもって
咳をしたみたいになりますどうしたらいいか知っていたら誰か教えて。
投稿者 ねこさん 投稿日 2000年5月31日(水)22時55分
>>>うなぎパイはねこさんからじゃなくて、たきちゃんからのプレゼントです
>少し 違います。まっちゃんと二人で出しました。
あ、そうでしたか、事情を知らないでカキコしてしまい、申し訳ありませんでしたm(_~_)m
静岡県民でありながらまだ1度も口にしたことがない「うなぎパイ VSOP」、どんな味なんだろう??
投稿者 たきちゃん 投稿日 2000年5月31日(水)22時31分
>うなぎパイはねこさんからじゃなくて、たきちゃんからのプレゼントですm(_~_)m..Kansya
少し 違います。まっちゃんと二人で出しました。
僕、77776をヒットしてしまったのですが、ホールインワン保険の責任範囲を
“半分”にしていただきました。
投稿者 ねこさん 投稿日 2000年5月31日(水)21時49分
強い者いじめもできませんが・・・(^ ^;)
あ、うなぎパイはねこさんからじゃなくて、たきちゃんからのプレゼントですm(_~_)m..Kansya
お間違いなく。
投稿者 竹嶋 投稿日 2000年5月31日(水)19時17分
私のお客様でBSアンンテナの金型を作成できる業者を探しています。
ご連絡お待ちいたしております。
投稿者 ハナダ 投稿日 2000年5月31日(水)18時36分
毎度!つるまきさん。
>私も検索してみましたが拾えませんで・・・
私も検索できませんでした。しかし、とみいさんが一発で探してくれました。>感謝!
リサイクルに関連してこの材質が今後使われるのかもしれません。
そうなると、うちでよくやっている熱成形技術が少しは役立つかも・・・>期待大!
>それはさておき、皆さん紹介のURLで見ました。バンパーがこれで出来てる
>んですね。勉強に成りますね。
自動車のバンパー金型も昔にやったことがありますが、樹脂型はやったことがありません。
天井やドアの内装部品も材質が変わる度に構造が変わるんでしょうね。
不安で一杯です。頭が付いていかない!昔やっていた2次元トランスファー型が懐かしいです。
今では見た事もありませんが。
投稿者 つるまき 投稿日 2000年5月31日(水)17時52分
ハナダさん、
私も検索してみましたが拾えませんでハナダさんが間違いしたのかな、なんて
思い、「アスデル」にして検索しましたら。薬屋が引っかかりました。(大笑)
それはさておき、皆さん紹介のURLで見ました。バンパーがこれで出来てる
んですね。勉強に成りますね。
投稿者 まっちゃん 投稿日 2000年5月31日(水)17時31分
コルト45さん、どもども〜
お久しゅうごじゃります。(^-^)/
カキコ出来るときに気軽に書いてください。
いつでもきっと見ててくださってるって思ってますから。
>すぐには 3Dデータのみにはならないでしょうが その方向に向かっているように
>思われます。みなさんの取引先の状況などは どうでしょうか?
周りを見渡しても、そこまで最先端の町工場は今の所見かけません。
ワイヤーやマシニングを使わず併用フライスのみで金型を作っている
おじさんもまだいます。
自分に出来る仕事を一生懸命って感じです。
あまりに上を見すぎて反っくり返る会社もありますので、あせらず
じっくり見極めながら少しでも進歩していきたいです。
コルト45さんや燕さん、一歩先行くみなさんがオープンに情報提供
してくださるので、とても頼もしいです。
見てるだけで何も出来ませんので、ただただ楽しく仕事していただける
場を作っていくだけです。
ココで一息入れて、またお仕事頑張ってください。
>まっちゃん オフ会 楽しかったようですね。次回は 是非出たいと思います。
東京近辺ですよね?
うぅ〜む、何か「ついで」がないと行きにくい・・・
誰かぁ〜「それじゃ行かんとしょうがない」っつ〜くらいの説得力ある
「ついで」を作ってはくださらんかぁ〜
※会社用家庭用両方必要です。(笑)
投稿者 イク 投稿日 2000年5月31日(水)16時23分
MrBIRDさんおめでとうございます。
あたしゃすっかり忘れてまして、じぇんじぇんお呼びでなかった。
!神戸でオフ会やるの???
投稿者 MrBIRD 投稿日 2000年5月31日(水)14時23分
ねこさん はじめまして and ありがとうございます。
昔々、ある所にBIRDが住んでいました。
ある日、BIRDの好きな遊び場に、ネコが出没するようになったので、
BIRDは襲われては大変とROM専門にしていました。
かわいそうに思った神様が、ネコからのプレゼントがBIRDに当たるようにしました。
BIRDはネコが優しい人だと知り、以後仲良く遊びました。
まっちゃん に質問。
贈呈式=神戸でのオフ会でしょうか?